見出し画像

【徹底解説】 『最速・最良デザインの極意』 デザインを効率化したい全ての人へ。

こんにちは、ヒサシです。

今回は「最速・最良デザイン」というテーマで話していきます。

信用のためにこれまでの実績を話しますと、
僕はなかなかに特殊でして、「YouTubeサムネ×APEX」というジャンルに特化してデザインをしています。
これまでサムネ計600枚以上作っており、
おかげさまで複数のAPEXのYouTubeチャンネルを担当してます。
(Twitterのプロフより確認ください。)

最近で言うとマリオカートで元世界1位の「ボスナ」さん

https://www.youtube.com/channel/UCQOsydb4_h9DRqDv-dk54VA

のAPEX配信用のサムネを作らせていただいたりと個人的に嬉しいことが続いております。

僕が何も知らずにデザインを語っているわけじゃないことだけ知っていただければ幸いです。

今回の記事を見ていただくとこんなメリットがあります。

・最速・最良のデザイン製作が可能になる
・いますぐ実践できるかつ誰でも可能なテクニック
・時短になることで収入UP
・デザイナーであればクライアント様の満足度UP
・デザイン初心者であるほど効果的なテクニックを知れる




さて、今回のnoteのサムネイルを見て欲しいのですが、
僕はこのサムネ、、「5分」で作りました。

「うん、だろうね」と思った方がいたらごめんなさいですが、5分にしては最高のクオリティだと思いませんか?

もし何も知らない人が今回のサムネを作ろうものなら、
ただただ派手で色とりどりのサムネになってしまったり、
製作時間も1時間を超えてしまうことだってあるでしょう。

これでは時間がいくらあっても足りませんよね?

今回のサムネを見ればわかる通り、
最速・最良デザインが実現できていると思います。

そしてこのメソッドは誰でも可能です。
ただ一つの核を抑えるだけで可能になってしまいます。

前置きが長くなりました。
めちゃくちゃ簡潔にわかりやすくまとめましたのでどうぞ!


最速・最良のデザインに最も大事なこと

はじめに結論を言います。
『デザインは順序で決まる』

デザインをする人のシチュエーションは色々あるでしょう。
・自分は発信者でサムネを作らないといけない
(YouTube、ブログ、noteなど)
・自分はデザイナーでデザイン依頼を受けて作っている

デザインは大変ですし時間もかかりますよね?
デザイナーならまだしも、発信者だと仕方なくデザインをしている人がほとんどでしょう。

そんな方にこそ知って欲しいのが、「順序」の重要さです。

やばいことを言います。


順序を正すだけで、
”最速最良”のデザインができてしまう
んです。

逆にデザインで順序を無視するというのは、
料理するときに手順を無視して作るようなもの。
もしそうだとすれば実際に出来上がるものは、はちゃめちゃな料理になってしまうでしょう。

これがデザインに当てはまるとしたら、、、
最高に恐ろしいですよね笑

もし順序を意識していなかったら、

ハンバーグを作ろうとしてるのに、
ひき肉をそのまま炒めてしまってる可能性だってあるんです。

さて、ここでは順序が大事と言う事実を知ってもらいました。
これから順序を意識しないと何を失ってしまうのかについて話していきます。

そして最後には、
「僕のデザインフロー」を公開しますので、正しい順序というものを知ってもらえればと思います。

ではいきます。

正しい順序で効率は2倍以上上がる

デザインをする順序がバラバラなことほど非効率なことはありません。

順序がバラバラだと、
作業効率は2倍、いや5倍くらいは簡単に落ちてしまいます。

もしこれで
あなたの作業が1時間なら順序の理解だけで作業時間を12分までに抑えることができてしまいます。
つまり効率が5倍になるということ。

では、作業の効率化
と聞いてよく言われることはなんでしょうか??

「同じ作業をまとめてやりましょう」
というのをよく聞くのではないでしょうか。

これすごく大事で、
順序がバラバラだと
同じ作業がまとめてできなくなってしまうんです。

またもや料理で例えますと、

ウインナーを5本焼こうと思ったら5本一気に焼きますよね?

この場合、デザインで順序を無視するというのは、
ウインナーを1本づつ焼いているのと同じです。

一気に焼いた時とバラバラに焼いた時と比べて、
5倍以上の時間がかかるでしょう。


このようにして、
同じ作業をまとめてやることは効率を最大限まで引き上げてくれます。

そして、
同じ作業をまとめるためには
「順序」がめちゃくちゃ重要というわけ。

つまりは、
正しい順序で作業することで同じ作業をまとめてでき、
結果的に大幅な時間の短縮につながるということです。

迷う時間をゼロにしろ

順序を決めないことで
”最悪の言葉”が生まれてしまいます。

それは、

「次は何するんだっけ??」

です。

この言葉は今日を限りに卒業しましょう。

「次はどれ?」という思考を毎回挟むことで、一つ一つは小さな時間ですが最終的に見ると大幅な遅れにつながってしまいます。

この状態にストレスを感じて欲しいのです。
そして、次に何をすればいいか明確な状態を目指して下さい。

順序を意識することで、
「次はこれ」とわかるようになり、
作業間のラグをゼロにできるでしょう。

チリも積もれば山となる。です。
これだけでも作業効率を1.5倍くらいにはできるはずです。


例えるとわかりやすいのですが、
僕はゲーマーなのでゲーミングチェアで例えます。
(ちなみにAPEXが好きです。)

ゲーミングチェアを組み立てたことがある人ならわかると思います。

ゲーミングチェアを組み立てるときは説明書を読みながらやりますが、
「次はどれ?」「次は何するの?」の繰り返しですよね?

組み上げた後には喉はカラカラで、
「疲れたぁー」となるのは全人類共通です。

そしてあれ、
めちゃくちゃ面倒ですよね?


同じことを、
デザインでやってしまっているんです。

「次は何?」を卒業しましょう。


まとめると、
順序を決めないことで、次の作業がわからなくなる。

それによって生まれるのが、
「次は何するんだっけ?」という言葉。

この迷いがデザインスピードを遅くしてしまう。

けど改善法はとても簡単
『順序を決めること』

順序を明確にして、
「次は何?」を排除してあげましょう。

順序がデザインの「質」を上げてくれる

「何言ってるんだ?」
と思うかもしれませんが
”順序がデザインの質を上げる”という言葉に嘘はありません。

もう少しだけ聞いてください。

たとえば僕の話で恐縮ですが、
僕はお風呂で体を洗うとき、順序を決めて洗っています。
(多分、大体の人がそうですよね笑)
ちなみに洗う順序は髪→顔→体です。

世界一需要のない順序を晒しましたが、
まあ、こうやって順序を決めると良いことがあるんです。

それはズバリ「慣れる」ことですね。

『そして僕は、体を洗うプロとも言えます。』
(迷言が出ましたが続けると、)
僕は、体を洗う順序を決めて慣れているので髪を洗うのも効率よく洗えますし、髪を洗ったあと洗顔に移る行動もめちゃくちゃスムーズです。

我ながら何を話しているんだと思いますが、
とにかく「慣れ」がすごい「慣れ」が出ると効率よくなって余裕ができますよということ。

皆さんも何かしら日々のルーティンを思い出してみて欲しいのですが、
多分、ドンドン効率化して行動の質が良くなっていってると思うんです。

たとえば、
・朝のルーティンが決まっていて異常なほど洗練されている人だったり、
・クローゼットから服を取り出す動作がえげつない人だったり。

つまり何がいいたいのか、
順序を決めるとそれがルーティンになる(=「慣れる」)のでドンドンドンドン効率化されていきます。(それもほぼ無意識的に)

そして思考に余裕ができるので、
行動の質もドンドン上がっていく。

最終的にクオリティが上がる。

もっとまとめてデザインに置き換えると、
「順序を決めるとデザインのクオリティ(質)が上がる」
ってこと。

これが初めに言った”順序が質を上げる”の解説になります。


いろいろ難しいことを話しましたが、
あなたがやるべきことはただ一つ『順序を明確にすること』です。

さて、これまで順序の重要性について話しましたが、
『正しい順序ってなんなんだよ(怒)』
って人のために僕のデザイン制作の順序を公開していきますね。

ヒサシのデザイン制作順序

初めに全貌を見せると、
ーーー
①制作物内容確認
②デザイン全体像決定
③素材集め
④大まかなレイアウト
⑤微調整+変更
ーーー

こんな感じ。

大雑把なところから少しずつ細かくなっていくイメージです。
順序が決まっていることで、同じ作業をゴッソリまとめて処理できているのを確認しながら見ていってください。

それぞれのスッテプで意識しているところを話していきますね。

①制作物内容確認

動画のサムネであれば、
まず内容を熟知しなければ作れません。

なので僕の場合
動画内容をテキストで教えてもらうことが多いので、そのテキスト何度も見ながら「伝えたいこと」「雰囲気」「ニュアンス」などを読み解き、噛み砕いていきます。

「こんな感じだな」とわかれば
それをもとにサムネの目的を明確にします。
(これめちゃくちゃ大事)

そしてこれは毎回変わることはありませんが、
ターゲットが誰なのか(性別、年齢、地域)をある程度決めてサムネ制作に取り掛かっています。

たとえば高齢者向けなら文字を大きくしたり、
男性の若者向けならカッコイイデザインにしたりと必要なデザインが変わってくるからです。

②デザイン全体像決定

①で決めた、
内容とターゲットからフォント、色味、イメージ、レイアウトなどを選定していく。

ここでは連想力がカギになってきます。

僕はゲーム系サムネデザインが多いので例に出すと、
「エイム」と言うワードがよく出てきます。
(下記画像参照)
(*エイムとは銃の照準を合わせる能力のこと。ゲーム専門用語。)

そのときに連想できるのが「スコープ」です。

僕の脳内: エイム → 銃のスコープ!💡
となるわけです。
(スコープ:銃の覗くところ)

なのでこの画像のように背景にさりげなくですが、
スコープをイメージしたオブジェクトを配置しています。
(関係のあるオブジェクトを使うとデザインの統一感が上がります。)

まるむさんエイム上達
内容に関係のあるオブジェクトを配置することでメッセージ性の強いデザインが完成しました。

③素材集め

ここでは、
「必要な素材を”全て”集める」
ただそれだけです。
(イラレならアートボードに全部の素材を置く)

先ほどの例で言えば、
「スコープ」のイラストを作る。であったり、
他には、「必要な文言」「キャライラスト」「背景画像」「ゲームロゴ」
など全てを用意します。

ここでは素材は集めるだけ、配置はしません。

ここでの目的は、「後は組むだけ状態」を作ることです。


④大まかなレイアウト(レイアウト=配置すること)

素材とフォントを大まかに配置
していきます。
事前に決めたフォントやレイアウトの通りに一度組んでみるイメージです。

ここで注意すべきなのが、「大まかに」というところ。

このステップで微調整までしてしまう人がいますが「ダメ、絶対」です。

なぜなら
配置→微調整→配置→微調整、、、
のように同じ作業をまとめてするというポイントを無視した作業になってしまい、大幅な時間を失うからです。

このステップでは大まかに配置をしつつ、
パズルのように「どの位置がいいか」や「どの形・素材がいいか」などを比べて当てはめていきます。

これを繰り返して、、、

「よし、こんな感じでOK。あとは微調整だけだな。」
となればほぼ完成。

次のステップに進みます。

⑤微調整+変更

・文字間や不揃いなところを微調整
・全体を俯瞰して見て良くないところを変更


ここでやっと微調整をします。

・文字間調節(カーニング)
・配置を調節
・オブジェクトの端をそろえる
・色の微調節

などなど細かいところを磨いていきます。
(ここの作業で一気に作品が出来上がっていくので、
個人的にめちゃくちゃ楽しいステップです。)

微調整を済ませたら、
「全体を俯瞰して」見ます。

俯瞰するとは、
客観視して三人称視点で見るイメージです。
もっというと
空から他人が見ているイメージ。

で、俯瞰してみると
「なんかおかしい」点が見つかるのでそこを微調整したり、大きく変更したりして直していきましょう。

このようにしてデザインを磨いていき、
「このデザイン、Tシャツに貼って街歩けるわぁ。最高かよ。」

と思えるようになれば完成です。

順序はクリエイターの味方(まとめ)

最後にまとめると、
この記事でいちばん伝えたかったのは、
「順序が大事」ということ。

順序を決めること自体も、正しい順序で作業することも大切。

そしてデザインをする上で正しい順序で作業すると、
・「効率的になり」
・「迷いがなくなり」
・「クオリティ(質)も上がっていく」。

→「じゃあ正しい順序って何?」
という問いに答えるために僕の普段の作業順序の紹介もしました。

ーーー
■ヒサシの制作順序

①制作物内容確認
②デザイン全体像決定
③素材集め
④大まかなレイアウト
⑤微調整+変更
ーーー

これですね。

で、正しい順序をひとことで表せば、
「大雑把なところから少しずつ細かくなっていくイメージ」
でした。


今回は以上です。
このnoteがあなた自身の「最速・最良デザイン」の助けになれば幸いです。

長い記事でしたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
(あなたの本気度が伝わります。ぜひこれからも頑張ってください。)


【有料級マガジン&豪華特典🎁】
SNSでは流しづらい、
デザイナー向けの有料級情報をお届けする
『デザイナーズマガジン』を無料公開中です!

【受け取れるもの】
✅ 5日間の有料級マガジン
✅ 合計2万文字超の無料note
✅ デザイン戦略会議(無料)
✅ 文字効果テンプレ134種
✅ スライドデザインテンプレ
✅ クオリティUP講義動画80分 
etc..

▼リンクタップで今すぐ受け取る!▼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?