Strong Garlic

34歳サラリーマン。6歳の息子と4歳の娘と妻の4人暮らし。オランダ駐在を経て2020年…

Strong Garlic

34歳サラリーマン。6歳の息子と4歳の娘と妻の4人暮らし。オランダ駐在を経て2020年から帰国しました。

マガジン

最近の記事

ウクライナ問題がなくともインフレ脅威はあるわけで、コモディティ価格上昇の流れは数年単位で継続するのではないか

    • 考える技術・書く技術

      新入社員や入社数年の間は、先輩社員から指導をたくさん受けることができる。 素直に受け取れず反論もしたくなるような一方的な指導もあった。 30歳半ばになってくると状況が違ってくる。 直接的な指導・アドバイスを受ける機会が減る。 自分自身の周囲への情報発信も同じだ。 若い方々へは愛情を込めて、踏み込んだアドバイスをすることがある。 一方、30歳前後の方々へは、遠慮してしまうことが多々ある。 細々としたことも含めて指摘したいことは多々あれど、 それらを一つ一つ指摘していたら、

      • 自分の性格

        基本はビビり。株式市場が少し下がるだけで気になる。口では「長期的に見れば大した話ではない」とか言えるんだけど、やっぱり心の中では金融資産が目減することに対して残念な気持ちになってしまう。その一方で、株式を購入する際には結構「えいや」の判断をしてしまう。買うという行為は、その後の評価損益を出す基準となる価格なので、安く買うことが大事ということは頭で理解していても「長期的に見れば値上がりするはず」と言い訳をつけて「えいや」で購入してしまう。けど、実際に値下がりした株価を見て「どう

        • 車を買うか買わないか・・・

          2019年の暮れに帰国してから、自動車を買うかどうか悩みました。結果的には現時点でも購入していません。大阪府内(市内ではない)に住んでおりますが、今のところ不便を感じたことはありません。確かに自動車があれば・・・と思う瞬間・週末はありますが、事前に計画できていればレンタカーで済みます。また、昔と違って大きな買い物はネットショッピングで済みます。そして、たいていの生活に必要なことは自転車でアクセスできます!2歳と4歳の子供がいる家庭なのに、車を持たないなんて・・・と思われる方も

        ウクライナ問題がなくともインフレ脅威はあるわけで、コモディティ価格上昇の流れは数年単位で継続するのではないか

        マガジン

        • 転職活動
          0本

        記事

          大企業発の社内ベンチャー

          私の所属している会社は、いわゆる大企業と呼ばれる分類に属します。転職したことはありませんので他の会社のことはよく分かりませんが、恐らく大企業ではどこの会社でも「次なるビジネスアイデアを創出するために・・・」とか、「次なる飯の種を・・・」といって経営陣が若手や中堅社員を動員した”部門横断的”で”日常業務とは関係ない”といった枠組み(研修、実習、ワークショップ、フォーラム、など呼び方は沢山あるでしょう)を実施されているものと思います。私の所属する事業部でもそのような取り組みがあり

          大企業発の社内ベンチャー

          ポートフォリオの変化

          2020年に投資を始めました。株式市場にとっては変化の激しい年であったと思いますが、新型コロナウイルスの件で株式が大暴落してから本格的に投資を始めたので、今のところは想定以上の含み益を出すことができています。株式投資そのものは日本に帰国する前から計画していて、それなりに投資方針をしっかりと決めていたつもりですが、いざ実際に評価損益が数万単位で簡単に動くのを見ると、なかなか落ち着いていられません。 投資を始めた最初の数ヶ月は、みんなが知っているような企業に投資しました(米国中

          ポートフォリオの変化

          PLTR (Palantir Tech Inc)

          ここ最近急上昇しています。正直なところ、ここまで急上昇することを期待してこちらの株を購入したわけではありません。数年かけて数倍になってくれたらなぁぐらいのつもりで購入しました(それでも十分欲張りかな)。私自身は、株価が10ドル付近のときに買いましたが、含み益が相当出ています。売りたい衝動に駆られますが、私自身は一度買ったらよほどのことがない限り、株価が上ろうが下がろうが売買しないと決めていますので静観です。よほどのことがない限り、というのは例えばIR資料で虚偽のことを記載して

          PLTR (Palantir Tech Inc)

          ヘッドハンターとの電話インタビュー

          初めての投稿となります。今後も続けられるのかどうか少し不安ですが、少しずつ日々の出来事を書き溜めていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。 現在、私は某大手企業に勤める平凡なサラリーマンなのですが、将来を考えたときに「このまま今の会社で働き続けることが果たして良いのかどうか」と悩んでおります。正直なところ、現在の待遇や年収に大きな不満はありません。でも、10年後や20年後に、すなわち40-50代にさしかかったときのことを考えると、万が一会社から肩を叩かれたときに私

          ヘッドハンターとの電話インタビュー