車を買うか買わないか・・・

2019年の暮れに帰国してから、自動車を買うかどうか悩みました。結果的には現時点でも購入していません。大阪府内(市内ではない)に住んでおりますが、今のところ不便を感じたことはありません。確かに自動車があれば・・・と思う瞬間・週末はありますが、事前に計画できていればレンタカーで済みます。また、昔と違って大きな買い物はネットショッピングで済みます。そして、たいていの生活に必要なことは自転車でアクセスできます!2歳と4歳の子供がいる家庭なのに、車を持たないなんて・・・と思われる方もいるかもしれません。でも、気にしません。

金がないから?というわけでもないのですが、やっぱり車は今の自分には勿体ないです。車がないと生活できないような地域でしたら、それは生きるために必要なものですので買うでしょう。しかし、1年間現在のアパートに住んでみて本当に不便だと感じた瞬間は一度もありません。強がっているわけでもありません。

自動車って高くないですか?初期購入費用で200万円前後。そして車検、保険、駐車場代・・・。

計算すればするほど今の私の資産状況から車の購入でキャッシュアウトがあるのは痛い! その数百万円は投資に回そう(頼むぞ、我が諭吉さん!)

ということで、車の購入はやめました。その代わりに「タクシー乗りたい時に乗る」、「レンタカー借りたい時に借りる」ということにしました。タクシーもレンタカーもたまに使うぐらいならマイカーより断然安いですよね。マイカーって買ってしまったらお金がかかっていないような錯覚に陥るというか、「使わないと損」って感覚になりますが、自分自身に「タクシーやレンタカーを使いたい時に使いな」と言っておいた方が結果的にはお得な気がして・・・。もともとがそんなにタクシーやレンタカーを使う人間ではありませんでしたので、結局タクシー乗る時も「諭吉とそんな形で別れていいのか?」とその都度必要性を考えるので無駄な使い方は結局しません(酔ってしまった時は別かな・・・)。

ということで、


マイカー購入でキャッシュアウトあるぐらいなら、投資しよう・・・


というのが判断です。(マイカー購入に必要な200万円を年率7%で運用できたら約10年で2倍の諭吉さん=400万円になるんですよ!)

まぁでも、車って、かっこいいですよね。
金持ちになったら(資産の数%程度で買えるようになったら)考えます笑マイカー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?