見出し画像

自然に触れる大事さとマイナースポットのおすすめ

皆様こんにちは。ゆうきです。
私は京都市内に住んでいます。
京都ってお寺や観光名所がいっぱいあっていいね~と他府県の方から言われます。
半分その通りで電車で数十分すれば観光名所に行くことも出来ますしゆったりめのスケジュールでもいけます。
が、しかし所謂都心に住んでいるので人や家やビルがいっぱいです。
紅葉シーズンニュースで流れている通り普段生活している人は土日なのに通勤ラッシュに巻き込まれているような(;´Д`)

さて、今回の記事は自然に触れることが大事なのとマイナースポットだと人混みが苦手なASDでも紅葉を楽しめたという話です。


自然に触れることの大切さ

私自身、兵庫県の田舎に住んでいました。家の前は田んぼで山や自然がたくさん!少しいけば海が見れたり、電車は30分に1本とザ・田舎人でした(笑)
そんな幼少期を過ごし、就職で京都に来て早8年。人混みや町並みは未だ慣れません!!(笑)
ASD特有の人混みが苦手な部分は慣れでは決して解決しない問題だなと改めて感じました。イオンや混んでいるところは大嫌いです。パーソナルスペースを嫌でも入られストレスは増大・・・
便利な街ではありますが、心の休息も意識的に取っていかなくてはいけないなと心療内科通い始めてつくづく感じます。
「そうだ!紅葉を見に行こう!」
って思っても嵐山の混雑具合を見てスッとテレビを消しました・・・
しかし観光地京都。他府県から来る人は大体東福寺・清水寺・嵐山近辺に行く人が多い。だからそれ以外で京都の人が知る人ぞ知る場所に行けば混雑は回避できるかも!?
確かに紅葉スポットの紅葉は美しいです。ただストレスを増大させてまで行く勇気がなく。というよりストレス解消のために行くのだからなるべくストレスがかからないように過ごすのもメンタルヘルスとしては大事になってきます。
そこで行ったのが山科にある醍醐寺です(ウィッシュ☆のDaigoではありません)


いやあ素敵です。京都の紅葉はなんて素敵なのだ‥‥


醍醐寺でもよく見る景色です。このあたりと橋付近は人が多かったですが(;^ω^)嵐山と比べたら許容範囲です。
紅葉だからというのではなく定期的に自然に触れたり寺社仏閣で非日常を味わい心をリフレッシュすることができました。
公園に行ったり、混んでいない観光スポットに行くと忙しい日常から離れられて心の疲れが取れていきます。
これでサウナで整ったら最高なんですよね( ´艸`)

マイナースポットだとストレスは軽減できる

さて、今回で気づいたことをアウトプットさせていただきます。
ASDの特性で人混みはストレスがかかって苦手であるため
紅葉に行きたい!=人混みが多いからやっぱ行きたくない
ではなく
嵐山等メジャースポットは避けてマイナースポットにいこう!
と発想を転換しました。
これは
京都全てが混雑しているわけでなく一部のスポットが混雑しているためすべてが混雑していると変換してしまうマインドコントロールなんですね。
そうではなく、紹介されていないけど調べたら綺麗な紅葉が見れますし、人も0ではないですが比較的空いててストレスも許容範囲で楽しむことができる場所もあります。
京都には混雑mapでタイムリーで混雑状況を確認できます(住んでいる人からしたら監視されているようで怖いですが)
今回は考察→仮説→検証と言う流れで調べ見事当たった感じです。
なので、仕事などでも応用できそう!と思いました。
視野がどうしても狭くなりがちではありますが、少し一歩引いてみて全体を見ると案外自分にぴったりの場所もあります。
そんな今年の紅葉散策でした。
ありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?