よしのひさこ

京都・五条「こどもとはたらくコワーキングスペース オトナリラボ」代表。 自身の子育てと…

よしのひさこ

京都・五条「こどもとはたらくコワーキングスペース オトナリラボ」代表。 自身の子育てと働く、産休育休の労務や育休復帰支援の社内業務を足がかりに「保育付きコワーキング」事業起ち上げ。 「子育てと働くの共存」をテーマにトークイベントを実施・レポートします。

最近の記事

15歳の選択

2021年12月は、自分にとって凄くインパクトの大きな事が起こった日々だった。なので、年末・年始で体調も崩したんだ、きっとそう…と思いたいので、書き出してスッキリしたい。 年末で次女が15歳になった。わが家では2度目で最後の「高校入試」を控えている。今回は長女の時の事も合わせて、高校受験に纏わるいろいろを書き留めたいと思う。(京都市内の一部地域での話しになります) わが家の姉妹は2歳差で認可保育園→公立小学校→公立中学校と住まいから徒歩圏の地域で進学した地元っこ。 でも高

    • 子育てと働くの共存を考える ②課題観から生まれるサービスや場

      「こどもとはたらく オトナリラボ」をスタートして4年目に入る2021年。 この3年間で「子育てと働く」にはどんな変化があったのか? 「子育てと働くの共存」はどうなっていくのか……オトナリラボや当事者だけでなく、非当事者にも接点を用意し、一緒に考えて行く必要があるのでは…? そんな思いつきで、オンラインミーティングを企画していく事にしました! オトナリラボ芳野です。 この記事では、「子育てと働くの共存を考える」2/9に実施した初めてのミーティングをレポします。 「子育てと働く

      • 子育てと働くの共存を考える ①ミーティング始めます

        「こどもとはたらく オトナリラボ」をスタートして4年目に入る2021年。 この3年間で「子育てと働く」にはどんな変化があったのか? 「子育てと働くの共存」はどうなっていくのか……オトナリラボや当事者だけでなく、非当事者にも接点を用意し、一緒に考えて行く必要があるのでは…? そんな思いつきで、オンラインミーティングを企画していく事にしました。 こんにちは。オトナリラボ・代表の芳野尚子と申します。 京都・河原町五条の小さな京町家をリノベして「オトナリラボ」という子育てコミュニテ

      15歳の選択