マガジンのカバー画像

『書く習慣』へのチャレンジ!

44
いしかわゆき著『書く習慣』 その中で、30日間続けることで、書く習慣を身につけるもの。 テーマは全部で30個。 書き終えたら、どんな自分になっているのかとても楽しみだ! そして…
運営しているクリエイター

#新年書くチャレンジ

壁を乗り越える人生

壁を乗り越える人生

「いつまで会社のお荷物でいますか?」
「もうあとがないんだよ、わかる?」

これは25~26歳頃の自分。当時の上司や営業部長に呼び出されてそんな話をされた。仕事を毎日いい加減にやっていた自分は、ここまで言われないとこの危機感を分かっていなかった。

今は40歳になり、支店長から直々に九州全域のプロジェクトリーダーとして任されるまでになった。

ここにくるまでには、いくつもの壁を乗り越えてきたからこ

もっとみる
やめるもの、続けるもの。

やめるもの、続けるもの。

いしかわゆきさんの書籍
『書く習慣』のおかげで、
書く習慣を30日続けられたことは、
私の中で何より大きな勇気になった。

これを今度は、
自分の「仕事の壁を乗り越えるブログ」で
続けていきたいと思っている。

そしてゆくゆくは、
5年以内には書籍化にしたい!

(うわっ、言っちゃった笑)

そして、止めるのはテーマのない記事更新。

新年Day9ことし身につけたい習慣ややめたい習慣

仕事の壁を

もっとみる
静かな居場所を求めるジプシー

静かな居場所を求めるジプシー

「もぉぅ!」

せっかく手に入れたお気に入りのカフェ。
ここが台無しじゃないか。

街が見下ろせて遠くまで一望できる。山あり海ありの景色、お城や工場地帯、そして14階の展望カフェなのにも関わらず、人気があまりなくてお気に入りだったのに。全てが台無しだ。

それも隣に座っているお客さんのつぶやき、独り言、うめきごえ、咳払い、ストローで飲み物を吸うときに立てる変な音。他にも席は空いているのになんで隣に

もっとみる
推しアニメオーバーロードはかっぱえびせんである

推しアニメオーバーロードはかっぱえびせんである

「このガイコツ、えらく声が渋いな」

ぼろ布をまとったガイコツが、何やら武器を持った女戦士に偉そうにしゃべっている。

ガイコツってアニメやゲームの中だと、最弱の部類に居て、しかも数がやたらと多いイメージだ。だからこう言う偉そうにしゃべる場合は悪役で中ボスくらいの位置にいて、あっという間にやられると思いきや、なんと女戦士を倒したではないか。

圧倒的な魔法、戦術、演技力、話術を巧に使いこなした。し

もっとみる
オーバーロード

オーバーロード

去年、私のオススメを書いた。長期個人的な体感に基づくオススメだ。

やはり、オーバーロードを観たい。
映画と第4期のアニメ両方をだ。

その絵の綺麗さと、主人公が骸骨(ゲーム内の異業種プレイヤー、死を超える者という設定)という驚き。ドラクエやファイナルファンタジーとは違う、第3のとも言うべき魔法の言葉の響き、キャラクター達の魅力。

そして、声を吹き込む声優さんたちの仕事。

ハマッた。漫画もわず

もっとみる
新年Day6 ことしのうちに読みたい本・漫画は?

新年Day6 ことしのうちに読みたい本・漫画は?

「誰かメモリアルブックにしません?」師が年末に話していた。この言葉が今の私の原動力だ。

今まで書いてきたものを、自分なりに編集する。表紙を考え、挿絵をし、背表紙にアタリをつけている。なんとなく構想はできてきた。あとは実行に移すだけである。(完成は1/31)

これができあがり、読むことが楽しみである。まだ誰も読んだことのない本を、一番に味わい読める楽しさ。

なんともぜいたくなことである。

なんしようと?はこんにちは!である。

なんしようと?はこんにちは!である。

「え?なんしようと?」

福岡に住んでいて友人とばったり駅や街中で会うとこんな言葉が飛び交う。

いわゆる「こんにちは」と同じ意味の言葉と私は思っているが、他の県の人が見聞きしたらなんと思うだろうか?きっとそれぞれのエリアで使い分けている言葉があると思う。

これは何年経っていようとも、使える便利な言葉だ。多少年月が空いている方がテンション高めに言うだろうが。

ここ数年めっきり人との出会いは減っ

もっとみる
新年Day2 ことし新しくチャレンジしたいこと

新年Day2 ことし新しくチャレンジしたいこと

現在noteで三つのマガジンを発行中である。

🔘仕事の壁を乗り越えるマガジン

🔘とうさんぽ俳句

🔘書く食レポ

ここの中からメモリアルブックを出そうとしている。印刷会社ラクスルのページにこんなものを見つけた。

これがあれば小冊子が思いのままに作れるみたいだ。いずれのマガジンもWebには存在しているが、この世の中には存在していない。

やはりペラペラと手でめくって読みたいのだ。私が電子

もっとみる
悔しさは決意表明だ!

悔しさは決意表明だ!

一つの夢が叶わなかった。いや、この方向ではなかったことが分かった。

じゃあどうするのか?次に向かって行動するしかないということ。

今までは自己流。自己流は事故流ともいう。

だから師の元で学ぶ。教育の最大の効果はフィードバック。師からそれを頂くことで学びは最大限になる。

師の元で勉強して、学んで、結果を出そう!

新年day5 ことし勉強したいこと、学びたいことは?
こちらでブログ記事発信中

もっとみる
新年Day3  ことし訪れてみたい場所

新年Day3 ことし訪れてみたい場所

ぎふに行きたい!いや、行く。
ここ数年で知り合った友人達がいる。

密かに集っているお店があり、
そこでお茶をしたいのだ。

文字通り、お茶を頂きたい。

そして、時間が許す限り話したい。
オンラインではなく、
直に会って話し込みたい。

好きな食べ物のこと、子育てのこと、
最近ハマッていることを言いあうのだ。

笑いあい、うなずきあい、
「わかるわかる~」と言いあう。

これって素敵な時間の

もっとみる