見出し画像

会社の売上にならないことって、やる意味あるの?

「経理でこんな問題が起きてるから、業務改善を進めてほしい」

唐突に設定されたMTGで、私は上司からこんな依頼をされた。部署内の経理担当は1月に入社した中途社員1名しかおらず、業務のミスや抜け漏れでちょこちょこ問題が発生していたのは私も知っている。

加えて、来期の売上に向けて新しいWebメディアを複数立ち上げたいと考えており、私に主導してほしいとも言ってくれた。

喜ばしい、光栄なことである。だが、当の私はぜ〜〜っんぜん嬉しくなかった

まず、私の業務はWebメディアを運営して売上を作ることであり、経理担当ではない。売上も作れて経理もできたら超すごい☆とは思うが、経理業務の改善に使う時間があったら売上を作りたい。

これは私が生粋の営業マンであるからでも、生粋のマーケターであるからでもない。会社の売上にならないことは、売上を作る人間がすべきではないと考えてるからだ。

これは別に、「自分の評価にならないことはやらない!」と言っているわけでも、「自分の担当じゃないからやりたくない」と言ってるわけでもない。

個人目標(MBO)で売上を設定しているということは、売上を作ることがその人のやるべき仕事ということである。他の仕事を依頼されたとて、売上目標が未達になるのであれば絶対にやるべきではない。会社としても、売上未達になって業績が下がるくらいだったらやらんでいいと思ってるはずだ。

来期に向けた新しいWebメディアを立ち上げる件は、売上を作るという点では私の業務である。だが、そちらに時間を割くと今期の売上を作る業務時間が削られるわけで、経理業務同様、目標未達になる可能性がある。

会社としては、今期の目標必達でよろ☆来期の売上作る準備もしといてね☆っていうのが本音だと思うが、私は自分の目標を必達させることに全精力をそそぎたい。あれもこれもやって未達になった言い訳をしたくない。

仕事でスランプに陥ってから、仕事に対するスタンスが少し変わったような気がする。管理職だったり自分が社長だったら、こんなぬるいことは考えないよな〜〜と思いながらも、がんばりすぎないことを決めた私は、今日も定時退社してこの記事を書いた。今日もおつかれさま、私。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?