見出し画像

やりたいことが見つからなかった私へ

お元気にしていますか?

今はちょうど、就活でいろいろな企業の説明会に行ったりエントリーシートを作ったりで忙しい時期でしょうか。エントリーシートはいつも「ああ」とか「うう」とかうめきながら作っていましたね。

就活中のあなたは、自己分析をしてもやりたいことがわからなくて、途方に暮れているんじゃないでしょうか。仕事がどんなものかもわからないのに、将来の夢とかやりたいこととか言われても、わかりませんよね。というか、やりたいことなんて無いですよね。面談のたび就職エージェントに「やりたいこと無いです」って言って困惑させてたこと、私は忘れてませんよ。

今回お手紙を書いたのは、まさにその件です。社会に出て少なくない年月働く中で、ふと、あなたが「やりたいこと」について誤解しているんじゃないかと思ったんです。あなたより少しだけ長く生きる身として、私が知り得た「やりたいこと」の正体を伝えられればと、お手紙をしたためました。

まずあなたは、就職を失敗したくない思いから、自分に向いている仕事を探しているんじゃないでしょうか。いわゆる「天職」ってやつです。たくさんの仕事の中から、自分の強みを発揮できる天職を見つけ出さなければならないと、四季報を持ち歩いていますよね。

あまり就活中に絶望させたくないのですが、今のあなたに天職なんてものはありません。大丈夫です、ちょっと死にたくなったかもしれませんが、最後まで聞いてください。私が言いたいのは、どこかに天職が存在してるわけではなく、やっている仕事が天職になっていくってことです。かっこつけんなって?昔から口が悪いですね。

普通に考えて、「自分の力が100%発揮できて楽しくてずっと続けられる仕事見つけてね、ただしやる前に☆」って言われても、やってみなきゃわかんねえよ!!って、あなたは言うと思うんですよね。冷静になればわかるのに、就活中はさも当たり前のように天職の存在が謳われてるんですから、怖いですよね。仕事を始めれば、自分に向いている・向いていない、楽しい・楽しくないが自然とわかってきます。だから、イチかバチかで就職先を決めなくても大丈夫ですよ。

もしかしたら、自分が好きなことなら天職になるんじゃないかと思うかもしれません。「好きなことを仕事にしたい」信仰は太古からありますが、これも幻想であると伝えなければならないでしょう。

例えば、あなたの姪っ子が「ケーキが好きだからケーキ屋さんになりたい!」と言っていたとします。それを聞いたあなたは、「子どもらしくて可愛いなあ」と思うと同時に、「安直だなあ」と思うことでしょう。なぜならケーキ屋さんで働いたとしても、ケーキがたくさん食べられるわけではないとあなたは知っているからです。廃棄でケーキが食べられたとしても、本業はケーキを売ることです。だからケーキを売ることが好きでなければ、ケーキ屋さんはつとまりません。

あなたが先程考えていた「好きなことを仕事にする」という考え方は、ケーキ屋さんの例えと同じです。ケーキ屋さんほど単純ではなくとも、音楽が好きだから音楽に携わる仕事、本が好きだから本に関係する仕事を探す人は大勢います。それが悪いわけではなく、消費者側と提供者側の好きを理解していないと、就職しても仕事のギャップに苦しむかもしれません。

じゃあどうやって仕事探しをするのだと、イライラし始めてるあなたの姿が目に浮かびます。答えは簡単で、その仕事に就いた時にどんな業務をするのか、それを楽しいと感じるかを想像するんです。ケーキ屋さんの場合、業務の大半は店頭に立ってケーキを売ることなので、接客や販売が楽しめるかどうかを想像します。ケーキ屋さんのパティシエになりたいなら、毎日たくさんのケーキを作って練習しながら、新しいケーキを開発するのが楽しいかを想像するんです。こうやって働く姿を想像すれば、やってみたいと思える仕事が1つか2つは見つかるはずです。

ちなみに、やりたいことに社会的意義なんて必要ありません。「やってみたい」「おもしろそう」という気持ちだけで、十分やってみる価値があります。誰かを傷つけたり迷惑をかけることでなければ、誰のためにもならなそうだとしても、やってみていいんです。自分のたった一度の人生なのですから、「社会のためになることをすべき」なんて、誰かの期待通りに動く必要ないんです。

そうだ、やりたいことが見つかった後のことも話しておかねばなりませんね。やりたいことが見つかった後、多くの人はどうすればやりたいことで成功できるかを考えます。そして、準備ばかりに時間をかけてなかなか始めないのです。失敗したくない気持ちはわかりますが、準備の中でわかることよりも、やってみてわかることの方が多いです。1年間素振りし続けるより、1年間バッターボックスに立った人の方が、1年後の打率は高いってやつです。もしやりたいことが見つかったら、あれこれ準備する前に一刻も早く飛び込んでみてください。

最後にこれだけは伝えておきたいのですが、やりたいことがなくても人生は楽しいです。最後の最後にどんでん返しをされたようで、びっくりしましたか?社会人になると、あらゆる場面で5年後や10年後の夢、将来なりたい姿なんてものを聞かれます。それはもう、事あるごとに聞かれます。就活中のあなたは面接の度に聞かれているでしょうが、向こう10年は聞かれ続ける覚悟をしておいてください。

将来の夢なんて聞かれると、なんかそれっぽいことを言わなきゃいけない気がします。でも本当のことを言うと、別にやりたいことがなくても人生は楽しいものです。私の場合、一番幸せなのはコーヒーを飲んでる時間ですから、やりたいことがなくてもコーヒーが飲めれば幸せです。コーヒーを飲むことに社会的意義なんてもちろんありませんが、自分の人生なので好きなようにコーヒーを飲み続けたいと思ってます。

今のあなたはコーヒーを飲んだこともなければやりたいこともないと思いますが、ほんの些細なきっかけでコーヒーを毎日飲むことになるように、やりたいことも見つかります。このお手紙がきっかけで、あなたが毎日を楽しいと思えるようになれば幸いです。

やりたいことを見つけた私より

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,752件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?