見出し画像

メールマガジン No.234~「においの好き嫌い・気になる刺激」~

【嗅覚・においに科学的アプローチ】
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
嗅覚・においに科学的アプローチ
メールマガジン No.234
~「においの好き嫌い・気になる刺激」~
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◆[1-1] においの好き嫌いの仕組み
◆[1-2] 気になる刺激
◆[2] 編集後記
◆[3] オンライン香りのミニセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。
荘司博行です。

お知らせです。

オンラインアロマスティロ調香クラス次回募集は4期生です。
1、2、3期と進んでいく中で見えてきた改善点。受講しやすく、香り創りの実力をアップさせる良い方法を取り入れながら進化します。
4期生の募集開始の時はお知らせします。
気になる方は、アロマスティロ調香LINE公式アカウントのお友だち登録で調香クラスの詳細確認できます。↓
https://www.aromaolfactory.com/aromastylopefumerline/

<10月の香りのミニセミナー>
10月24日(火) 20:00-21:15

幸せを届ける「精油にない花の香りの創り方」

https://kaorino20231024.peatix.com

詳しくは[3] オンライン香りのミニセミナーで。

<毎週火曜日夜22時~インスタライブ!>


今度は10月3日火曜日22時からインスタライブ!
今回はインスタライブなのにラジオのようなライブ!を
お届けします。
インスタライブを見るのではなく、インスタライブを聴く
聞き流せるラジオのようなライブ配信します。

「ラジオのように聞き流す、香りのインスタライブ!」
香りの話・アロマスティロ調香の話・・・・

先週話をするだけのライブをしていましたが、そんな感じで一生懸命視聴するライブではなく、さらりと仕事をしながら聴くライブ、聞き流せるライブをテーマに発信します。
火曜夜22時インスタライブでお待ちしてます!
約30分のインスタライブです。
Instagramアカウント @hiroyuki.shoji_perfuer

アロマスティロ調香についてはこちら


https://www.aromaolfactory.com/aromastylopefumerline/

それでは今日のトピックスをみていきましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆[1-1] においの好き嫌いの仕組み

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
においを嗅ぐと人によって好き嫌いが分かれます。
それはなぜ人によって評価が違うのでしょう?
私このにおい好き、私は嫌い・・。
人によってにおいの評価が違います。

「何でちがうの?」
実はこの評価に違いを調香師は巧みに使っています。

全員がというわけではありませんが、私は使っていました。
例えば、「ラベンダーのにおい」においについて高評価が多い中、一部の人からは嫌いという評価が出やすいのも事実。

それでも、ラベンダーの香りを開発しなければいけないとき、こうします。
ラベンダーの中で嫌いと評価されそうな香りの成分を減らすために、ラベンダーの中の香り成分で高評価のものを意図的に増やします。
そうして、低評価の香り成分を感じないようにする、というテクニックを使います。
その時に使うのが香料です。

ラベンダーもたくさんの芳香成分でできています。
つまり芳香成分=香料にもある成分なので、高評価の芳香成分である香料を別に加える事により香りを変化させて高評価の香りになるように工夫します。

話は戻りますが、この好き嫌いはなぜ起こるのか?を
解明してくれそうな研究をご紹介します。

「理化学研究所(理研)は9月27日、ドーパミン細胞が、動物にとっての匂いの生得的な価値(好き嫌い)を符号化し、その価値を、動物が匂いを嗅ぐ経験を積み重ねる度に更新することを発見したと発表した。」

動物のにおいを嗅ぐ経験によって、好き嫌いを変化させているというのです。

「動物は、感覚刺激の価値に基づいて環境を探索する。例えば、匂いをたどって食べ物を見つける経験をすると、感覚刺激の価値が更新される。経験を通じて匂いなどの感覚刺激が持つ意味や価値を更新していくことは、昆虫を含む動物にとって生存に直結する重要な能力である。これは、報酬や罰と同時に受容する感覚刺激を結びつける連合学習において広く研究されてきた。ドーパミン細胞は報酬や罰の情報を表現し、感覚神経細胞と連合野の細胞の間に作られるシナプスの性質を変化させることによって、感覚刺激の価値を更新することが知られている。」

「その一方、ドーパミン細胞は報酬や罰だけではなく匂いなどの感覚刺激にも応答することが報告されている。しかし、その応答がどのような情報を符号化していて、どのような役割を担っているかについては不明な点が多くある。」

「そこで研究グループは、匂い刺激に着目し、ドーパミン細胞は動物にとっての生得的な匂いの価値を符号化するという仮説を立てて検証した。もしそうであれば、どのような神経回路メカニズムを通して、匂いに対する応答性を獲得し、匂いの価値に応じて連合野の出力細胞の活動や行動を変化させるのかを明らかにすることを目指した。」

研究ではショウジョウバエを利用して「匂いに対して明確な忌避(逃げる)や誘引(とどまる)の生得的な行動を示すため、匂いの価値を定性的に評価できる」点を利用して評価しています。

「先行の行動実験を通して決定された多様な生得的価値を持つ匂いをショウジョウバエに提示したところ、好きな匂いにより強く応答するドーパミン細胞タイプと、嫌いな匂いにより強く応答するドーパミン細胞タイプが認められた。」

好きな香りを好きと表現するハエと、嫌いな香りを嫌いと表現するハエがいる。

一般化するのは危険ですが、嫌いより好きに反応するタイプと好きより嫌いに反応するタイプがいると言えます。
においに対してポジティブ反応か、ネガティブ反応かハエの行動が分かれる。

セロリが嫌いな子どもが、少しでもセロリが入っていると他の95%好きでもムリ!となるような感じでしょうか?

ドーパミン細胞は報酬や罰を決定すると言われていますが、においにも反応することでにおいの好き嫌いを判断しているようです。

確かに嗅覚(嗅細胞)はにおいをどんなにおいか脳に伝えるだけで、においが好きかどうかは別次元です。

においの好き嫌いはなぜ起こるのか?

これを考えると「ドーパミン細胞」が関わっていることが分かれば、色々考え方でも応用できそうです。

においの好き嫌いから、感受性まで、とにかく人によって感じ方が違うので本当に評価が大変です。

いままで香りを創ってきて100%全員に「いいにおい」と言ってもらえるいいにおいの定義は何?という、簡単そうで超難しい基準。
この「ドーパミン細胞」の考え方は新しいいいにおいを創る手法が考え出せそうな気がします。

少し難しい話でしたが、「においの好き嫌いはなぜ起こるのか?」が少し理解できた気がしました。

匂いを繰り返し嗅ぐと「好み」から「経験的価値」に更新される仕組みを解明-理研ほか
https://www.qlifepro.com/news/20230929/dopamin-update.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆[1-2] 気になる刺激

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次にご紹介する内容もにおいの好き嫌いに関するものです。

においも刺激と捉えると、刺激に過敏な方が「においの刺激」に敏感になりふつうの人より過剰に反応してしまいます。

音に敏感な方もいて、雑踏の中の音に耐えきれないと言う方がいます。

そんな「感覚過敏」についての記事です。

「感覚過敏とは視覚や嗅覚などの五感が、外からの刺激に対して過剰に反応する状態を指す。うつ病やパニック障害などの精神疾患でも見られる症状だが、特に発達障害との関連が指摘されている。」

 「「発達障害に分類される自閉スペクトラム症(ASD)では、感覚過敏は診断基準にも含まれる症状で、90%以上のケースで伴うという報告もあります。また、注意欠如多動症(ADHD)にも多い印象があります」と、昭和大学発達障害医療研究所(東京都世田谷区)の太田晴久所長は話す。」

最も多いのは聴覚過敏
「訴えが最も多いのは聴覚過敏だ。苦痛を感じる音の対象は、冷蔵庫の「ブーン」という小さな運転音、打ち上げ花火の大きな爆発音、ざわざわした話し声など、人によってさまざま。「例えば、職場で電話機やコピー機の近くに座ると集中できず、仕事が続けられなくなる人もいます」」

においに反応する人も

においに関してはふつうの人も感度が毎日変わっているのをご存じですか?

私はメーカー調香師時代毎日においの感度を確認してにおい評価をしていました。
今日はにおいがよくわかる、今日はわかりにくい・・・・。

普段からよく観察すると毎日嗅覚の感度は変わっていることに気がつきます。

更に鼻炎の人はご注意!
鼻炎の薬を飲んでいると薬の影響でにおいが分からなくなることがあります。

先日のどが痛くて鼻の方も調子が悪かったので鼻炎の薬を飲んでいました。
その時、においが分からない!と一瞬焦ったのですが、薬の作用かもしれないと、冷静になって考え、症状がよくなり薬を止めたら嗅覚も元に戻りました。

「においの感覚は常に変化する」
ふつうににおいを感じていたのに急ににおいが苦痛になってきたら・・・・

色んな面で体に不調が起こっていることが考えられます。
少しメンタル面のケアをするきっかけにしてもらいたいです。

長引くと症状も悪化する可能性があります。

記事にもありますが、
「「ストレスを抱えて精神的に不安定な場合は、感覚過敏が強く出ることが多いため、主治医とも相談してストレス軽減に努めましょう」と、太田所長はアドバイスしている。」

発達障害の方は自分でコントロールできない刺激に対処する方法として、嫌いということがあります。
その人の感覚を理解するのは難しいですが、自分の許容できる範囲が狭いだけなので少しでも理解して頂けるきっかけになればと思いご紹介しました。

あなたが騒音に感じる音の大きさより小さいコピー機の音が気になる人がいる。

これは、「夜寝ているときに時計の針の音が気になる」に似ているかもしれません。

些細な音なのに気になると一層気になる。
そんな経験ありませんか?
気になることはそのレベルが人それぞれですね。

五感の過剰反応「感覚過敏」
~発達障害と関連か(昭和大学発達障害医療研究所 太田晴久所長)~
https://medical.jiji.com/topics/3108
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆[2] 編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
入浴剤メーカーを退職したのが2020年9月30日です。
もう3年経ってしまいました。

その中で出口が見えなかったコロナ禍。

これは人生の中で一番大きな出来事でした。

ようやく先を見通せるようになり、10月からの会社4期目は色々膨らませてきたいです。

アロマスティロ調香も今まで平日開催でしたが、土日開催も検討しています。
他にも直接受講する授業がないタイプも考えています。

次回、アロマスティロ調香クラス4期目。
毎回進化しているので少しずつ変化しながら受講するみなさんが結果を出せるクラスを目指しています。
お楽しみに!
気になる方はこちらからまずはお友だち登録からお願いします!
https://www.aromaolfactory.com/aromastylopefumerline/

では、また来週!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆[3] オンライン香りのミニセミナー
   10月24日(火) 20:00-21:15 

幸せを届ける「精油にない花の香りの創り方」

   https://kaorino20231024.peatix.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月香りのミニセミナー

2023年10月24日 (火) 20:00 - 21:15

幸せを届ける「精油にない花の香りの創り方」

参加費:3,000円

精油にある花の香りは精油を購入すれば使う事ができます。
しかし、精油にない花の香りはどうすればいいの?

商品として売っているものには花の香りのものがたくさんあります。
そんな商品の花の香りはどう創られているでしょう?
そんな花の香りの創り方をのぞいてみませんか?

<こんな方にオススメのセミナーです>
・花の香りが好きな方
・精油の香りが好きな方
・精油にない花の香りに興味のある方
・花の香りのフレグランスが好きな方
・どうやって創られているのか気になる方
・香り全般が好きな方

講師はだれ?
株式会社アロマオルファクトリー
代表 荘司博行

大手入浴剤メーカーにて18年間、調香師として香りを創り、140以上の製品の香りを創り世に送り出した実績を持つ。

当日参加できなくなっても安心の動画配信サービスあり。
当日、用があってリアルタイムに参加できない方も、セミナー後の動画配信で視聴いただけます。
動画配信は大好評!安心してお申し込みください。

<想定もくじ(一部修正の場合あり)>
・精油にはない花にはどんなものがある?
・同じ種類の花の香りはどれも同じにおいがする?
・花の香り
・色と香り
・精油にある花の香りと創られた花の香りの違い
・芳香成分と香料
・秋~冬に咲く花と花の香り
・花のイメージで香りを創る方法

当日参加できなくなっても安心の動画配信サービスあり。
当日、リアルタイムに参加できない方も、セミナー後の動画配信で視聴いただけます。
動画配信は大好評!安心してお申し込みください。

動画配信で参加される方も多数!
お申込の半数の方は動画配信で参加されています!
お申込をしておくとセミナー後、動画リンクのお知らせでご視聴できるようになります。

セミナーの資料は後日PDFでお届けします!(セミナー時資料をお届けしておりません)
セミナーで使った資料はすべてPDFで動画リンクとお送りします。
資料は数十ページ分のオリジナル資料
(資料先は事前にお送りすると内容がネタバレしてしまうため事前にお送りしておりません)

* オンライン講座終了、数日後に振り返り動画URL(約1週間程度視聴可能)と講座で使った資料ダウンロードURLをお送りします。
セミナーで使った完全版資料はセミナー後、振り返り動画URLお送りの時にPDFでお送りします。

香りのメールマガジン(登録無料)
http://www.kagitore.com/magazine/

<アロマスティロ販売サイト>
アロマスティロの認知度も上がってきました。
https://aromaolfactory.square.site/

今週もメルマガ、お読みいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行責任者】
「嗅ぎトレ」著者・調香師  荘司博行

【嗅ぎトレ公式サイト】
https://www.kagitore.com

【著者 インスタグラム】
https://www.instagram.com/hiroyuki.shoji_perfumer

「嗅ぎトレ」読んで良かったと感じましたら、ぜひレビューしてくださいね!
* このメールマガジンの著作権は、発行者・執筆者に帰属します。
* 無断転載することを禁止します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?