見出し画像

「学校でのコロナ・ワクチン被害」〜ある高校教師の告発〜

ある高校の先生から現場から告発的なメールをいただきました。

誤解を招かないよう全文をそのまま掲示したいと思います(個人名・学校名などはずべて伏せます)。

以下、お読みください。


「◇◇高校に勤務している〇〇と申します。

日々「コロナウイルス対策」との戦いで職場や生徒も疲弊しています。



昨年秋に生徒たちもワクチン接種をしたのですが、副反応は大変でした。

しかし、風邪シーズン前だったので効果を多少期待しました。

ところが1月以降、クラスターが頻発し、全生徒の数十%が感染し、厳しい感染症対策がとられました。結果、メンタルをやられて自殺者もでました。



一方、国・自治体・マスコミはワクチンの効果を宣伝し、第3回4回のワクチン接種を推奨していることに疑問を持ち調査(4月下旬)をしました。

方法は、無作為に選んだ約50名の生徒に対してワクチン接種の有無と、コロナ感染の有無を無記名アンケートで実施しました。(答えたくない生徒は白紙で提出を可としましたが、全員書いてくれました)

結果は、ワクチンを接種した生徒約35名の約40%弱が感染、未接種者の約15名の約20%強が感染しました。

ワクチンの副反応は、発熱以上が約75%。けいれん、全身のしびれなどの重症が3名程度でした。



あまりのひどい結果と、目の前の生徒がコロナ以上にワクチンの副反応で苦しむ姿を見逃すことができず、先生にメールをさせていただきました。

この結果は、データ数が少なく信頼性が十分とは言えません。

学校からもこれ以上の調査は厳しく止められているので、しかるべき機関でデータ数を増やして調査し、公表していただくことを願う次第です。」


ご本人も書かれている通り、この調査は対象が50人ということで科学的な信頼性が十分とは言えないでしょう。

ただ、そもそも新型コロナという感染症は子どもや学生さんたちにとって脅威的な感染症とは言えません。
インフルエンザは毎年100人前後の子供を死亡・寝たきりに追いやってしまいますが、新型コロナはこの2年で死亡がほんの数名出た程度。健康な子供にとってコロナのリスクは実質ゼロです。

一方で、ワクチン接種や行き過ぎた感染対策は明確に子どもの、学生さんたちの健康を蝕んでしまいます。コロナ禍で子どもの自殺は過去最多になってしまいました。

今の学校現場での感染対策は本当に子どもたちにとって適切なのでしょうか?本当に子どもたちのためのものなのでしょうか?


そんな思いでこんな活動をはじめました↓

学校内・通学時のマスク強制が横行していますが、文科省はそんなこと言っていません。 ・身体的距離が十分とれる時はマスクは不要 ・気候の状況等により、熱中症などの健康被害が発生する可能性が高いと判断される場合はマスクを外す ・体育の授業ではマ...

Posted by 森田 洋之 on Thursday, April 28, 2022


先進各国はすでに「コロナからの卒業」に向かって動き始めています。
マスクやソーシャルディスタンスなどの生活規制も世界中でどんどん緩和されています。

国民全員がマスクをしている日本と中国。
世界から取り残されてしまいかねません。

国の方針に横槍を入れることになるのかもしれませんが、この先生のような冷静な分析を公的機関でしっかり出していくことが今求められていることだと思います。




■新刊が出ました




■内容(はじめにより抜粋)■
2019年に始まった新型コロナウイルス騒動。
医療業界をはじめ行政やメディアに先導されたこの騒動は、残念ながら「経済を壊し」「人々の絆を断ち切り」「自殺数を増加」させてしまった。
私は経済学部出身の医師という立場から、このような過剰な感染対策によるデメリットを憂いていた。そしてそれを問題視する発信を続けてきた。だが、この「過剰にコロナを恐れてしまう風潮」は2022年になっても依然として継続している。
2022年1月の全国高校サッカー選手権の準決勝では、選手2人に新型コロナ陽性反応が出たとのことで関東第一高校が出場を辞退した。
まるで「コロナに感染したら社会の迷惑・厄介者」と言わんばかりの対応だ。感染してしまった当該生徒の気持ちを察するに余りある。
コロナ騒動が始まってもう2年も経っているのに…コロナウイルスが日本社会に与えている健康被害は非常に小さいことが統計的に判明しているのに…
社会の過剰反応は当初と何も変わっていないように感じる。
今後もこのような風潮が続くのであれば、それこそ「新しい生活様式」となって社会に定着し文化になってしまうのだろう。
私はそんな「家畜」のような生活を、感染を恐れて人との絆や接触を断ち切るような社会を、絶対に子どもたちに残したくない。
そんなやりきれない思いが日々高まってゆき、我慢できなくなったのが、本書を書こうと思ったきっかけだ。

■タイトル・内容の過激さから数々の出版社から書籍化を断られクラウドファンディングによる自費出版となった本書。
一夜にして目標額を達成し、その注目度は医療にとどまらず人文・社会科学にも広がっている。

(自費出版の悲しさよ。街の本屋さんでは扱ってもらえずAmazonのみでの販売です。)
 ↓

https://amzn.to/37nNQO5


ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 500

夕張に育ててもらった医師・医療経済ジャーナリスト。元夕張市立診療所院長として財政破綻・病院閉鎖の前後の夕張を研究。医局所属経験無し。医療は貧富の差なく誰にでも公平に提供されるべき「社会的共通資本」である!が信念なので基本的に情報は無償提供します。(サポートは大歓迎!^^)