マガジンのカバー画像

『北海道廃止ローカル線写真集「追憶の鉄路」』

26
「〜書き残したあの風景〜」と題して、『北海道廃止ローカル線写真集「追憶の鉄路」』(2011年12月発売/北海道新聞社刊)では書ききれなかった1984〜1990年(一部を除く)の北…
運営しているクリエイター

#HiroyukiKudoh

〜書き残したあの風景〜【胆振線喜茂別駅】

【写真集 P.282 胆振線 喜茂別駅 】 本年(2022年)9月末をもって、胆振線代替バス路線…

〜書き残したあの風景〜【池北線愛冠駅】

【写真集P.220 池北線愛冠駅】 《再掲》Photo & Essay 『愛冠駅前に湧く“愛の泉”』 列車…

〜書き残したあの風景〜【羽幌線力昼駅】

【写真集 P.076 羽幌線力昼駅】 現在、オロロンラインの名称で呼ばれているルート、留萌から…

〜書き残したあの風景〜【標津線西春別駅】

【写真集P.199 標津線西春別駅】 標津線の起点となる標茶と、沿線最大の駅だった中標津駅との…

【2022.02.18 写真集『追憶の鉄路』新装版発売!!】

2月18日、写真集『追憶の鉄路』新装版が一斉発売となりました。 2011年12月24日に初版が発売…

〜書き残したあの風景〜【天北線声問駅】

【写真集 P.406 天北線声問駅】 写真集の新装版発売が決まり、かつての写真を見返していた。 …

【『追憶の鉄路』新装版にて再発売決定!! 】

2011年12月の発売以来、皆様に支えられ発売10年を迎えた 写真集『追憶の鉄路』。 昨年末の3刷完売と共に、新装版としての再発売が決定しました! 発売日は2022年2月18日。道内の書店には2月16日に入荷予定です。 新装版のネット予約も始まりました↓ 「Amazon」--- https://amzn.to/3J7e8RT これを機に、Twitterへの毎日投稿も再開しましたので、 ぜひともご覧ください。 「追憶の鉄路Twitter」----- https://twit

〜書き残したあの風景〜【名寄本線下川駅】

【写真集 P.135 名寄本線下川駅】 現在の名寄駅から5つ目の駅・下川に到着した 名寄行きの単…

〜書き残したあの風景〜 「受け継がれゆく 駅のかたちと心」【深名線天塩弥生駅】

【写真集 P.099 深名線天塩弥生駅】 「 受け継がれゆく 駅のかたちと心 」 先月、道北を訪れ…

〜書き残したあの風景〜【天北線小石〜曲渕】

【写真集 P.006 天北線小石〜曲渕】 宗谷本線音威子府駅と南稚内駅を浜頓別経由で結んでいた…

〜書き残したあの風景〜【深名線】

【写真集P.104〜105 深名線 Photo &column】 『〜宴のあと〜 廃線直後の風景』 1995年9…

〜書き残したあの風景〜【標津線上武佐駅 vol.3】

上武佐駅から歩いて15分ほどの場所だっただろうか。 武佐岳をバックに列車を収めることの…

〜書き残したあの風景〜【標津線上武佐駅 vol.2】

【写真集P.196〜197 標津線上武佐駅 vol.2】 根釧台地をゆく標津線は、丘と丘の間をトンネ…

〜書き残したあの風景〜【羽幌線豊岬駅】

【写真集P.093 羽幌線豊岬駅 Photo & Essay 】 『豊岬駅待合室 優しさの灯火 』 昭和62年3月25日 17時44分 無人の構内は、黄昏の冷気に包まれていた。 一日に停まる列車は、わずかに10本 いつ乗客がくるやもしれぬ待合室に 赤々と石炭ストーブが点っていた。