見出し画像

「台湾のジャズミュージシャン100年の軌跡をたどって」(そのニ)

探尋爵士樂手在台灣的百年足跡」の記事の翻訳、第二回です。

雑誌Parの記事

戰後戒嚴時期:不同身分的樂手共創爵士背景

除了台灣樂手,上海樂手來台,也影響了戰後初期的台灣音樂界。名作詞人慎芝的夫婿小提琴手關華石,戰前曾經在上海組織廣東樂隊演奏爵士樂,1949年來台後,與台灣本土樂手林禮涵、許戊己、還有一樣來自上海的鼓手何海一起組成樂隊,於南園餐廳演出。1962年,台視開播,慎芝擔任歌唱節目《群星會》的製作人,伴奏樂隊則為關華石帶領的五人樂隊。從1962年開播至1977年停播,《群星會》不但帶動上海時代曲的再流行,也成為日後台灣國語流行歌的重要推手。

另一方面,軍中康樂隊、政工幹校、及示範樂隊等軍樂隊,也訓練了許多音樂人才,例如畢業於政工幹校的孫樸生,以及擔任樂手多年,後來於2000年出版上海懷舊歌唱專輯的林承光。

Par 340号

戰後戒厳令の時代:様々な出自のミュージシャンが創り出したジャズ

台湾のミュージシャンの他にも、上海のミュージシャンも戦後初期の台湾の音楽界に影響を与えています。著名な作詞家、慎芝の夫であるバイオリニスト關華石は、戦前上海で廣東樂團を結成しジャズを演奏していました。そして、1949年に台湾に来て以降、台湾のミュージシャン林禮涵、許戊己、さらに上海から来たドラマー何海一らとジャズバンドを結成し、南國餐廳で演奏しています。1962年台灣電視台が開局し、慎芝が歌謡番組《群星會》のプロデューサーに就任、この番組のバックバンドが關華石の率いるクインテットでした。1962年から1977年の番組終了まで、《群星會》は上海時代の流行音楽を再び流行らせただけでなく、その後の台湾の中国語流行音楽を発展させる重要な役割を果たしました。

また、その他に軍中康樂隊、政工幹校、それに示範樂隊などの軍楽隊もとても多くのミュージシャンを育てています。例えば、政工幹校出身の孫樸生や、長年ミュージシャンとして活躍し2000年に上海懐メロのアルバムを制作した林承光などがいます。

1953年,任職目商三井,並派駐泰國的謝騰輝,於台北新公園露天音樂台欣賞了「菲律賓空軍樂隊」的拉丁樂與爵士樂演出後,深受感動,決定創立業餘性質的「鼓銷樂隊」(TaipeiCuban Boys)。1950年代是古巴音樂與 Big Band 結合最盛行的年代,1953年,日本拉丁樂團 Tokyo Cuban Boys 在日本電影<青春士女孩>(青春ジャズ娘)中演出,並旦演奏了曼波之王 Perez Prado 的名曲(Mambo No. 5)。鼓覇一開始的英文園名山做 Taipei Cuban Boys,可能受其影響・後來拉丁曲目也成為鼓霸常演的曲種之一。

鼓霸定期在中山北路蜜月堂的二樓練習,吸引了不少樂手加入,包括後來成為中視大樂隊指揮兼團長的薩克斯風手林家慶、以及台視鼓手林森元等。鼓霸於1964年走向職業樂團,不但進駐國賓大飯店演奏長達24年,也於1966年由謝騰輝的胞弟謝荔生,帶領訓練過的第二代鼓霸樂手進駐豪華酒店,後來,也成為台視大樂隊的班底。

Par 340号

1953年、日系会社三井に勤務し、タイに駐在したこともある謝騰輝が、台北新公園での「フィリピン空軍楽団」のラテン音楽とジャズの演奏に非常に感銘を受け、アマチュアミュージシャンによる「鼓覇樂團」(Taipei Cuban Boys)を結成することを決心しました。1950年代はキューバ音楽とジャズビッグバンドの組み合わせが最も盛んだった時代です。1953年、日本のラテンバンドTokyo Cuban Boysが、日本の映画〈青春ジャズ娘〉で演奏し、マンボの帝王Perez Prado の名曲(Mambo No. 5)を取り上げています。鼓覇樂團が英語のバンド名を"Taipei Cuban Boys"としたからでしょう、ラテン音楽は彼らの主要なレパートリーになっています。

バンドは、中山北路にあった蜜月堂の2階で練習をしていましたが、ここに多くの若いミュージシャンがメンバーに加わりました。その中には、中國電視台ビッグバンドの指揮兼リーダーとなる林家慶、台灣電視台のドラマー林森元らもいました。鼓覇樂團は1964年プロのバンドとなり、国賓ホテルで24年の長きに渡り演奏を続けました。1964年には謝騰輝の弟謝荔生が率いる二代目の鼓覇樂團が豪華酒店での演奏を開始、彼らは後に台灣電視台で演奏するビッグバンドとなりました。

1960年,交通部成立「觀光事業小組」,台灣觀光開始萌芽。自1962年至1971年間,飯店與夜總會相繼落成開幕,樂手的需求量大增,不但創造許多工作機會,也培養了許多樂隊領班與樂手,如第一酒店的領班翁清溪、第一飯店漢宮餐廳的領班鄭萬樣、喜臨門的領班吳光麟、以及中央酒店的領班詹聰泉。

其中,最為人知的就是音樂教父翁清溪(1936-2012),他本來是薩克斯風及豎笛手,除了率團演出外,也跟關華石及林禮涵一起工作,配樂、作曲、編曲無數,可以說是一位全才型的超級音樂人。1990年代末,翁清溪集合了他過去曾經合作過的樂手,一起組成了「台灣爵士大樂團」,出版兩張由他全新編曲的大樂團作品:《Jazz Walk》第一輯與第二輯,可以說是翁清溪最重要且集大成的爵士作品,同時也是台灣戰後戒嚴時期,爵士大樂團聲響的再現。

Par 340号

1960年、中華民国交通部が「觀光事業小組」を結成、台湾の観光業が勃興し始めました。1962年から1971年にかけて、ホテルと夜総会(Night Club)が相次いで営業を開始、ミュージシャンの需要が大幅に増えました。仕事のチャンスが増えただけでなく、多くのリーダーとなるミュージシャンも育ってきました。例えば第一酒店のバンドリーダー翁清溪、第一飯店漢宮餐廳の鄭萬樣、喜臨門の吳光麟、それから中央酒店の詹聰泉らです。

その中でも最も有名なのは、台湾音楽界のゴッドファーザーと呼ばれる翁清溪(1936-2012)でしょう。彼は、もともとサックスとクラリネットの奏者でしたが、バンドリーダーの役目も務め、關華石林禮涵とも一緒に仕事をしています。彼の制作した映画音楽、作曲、編曲は無数にあり、万能なスーパーミュージシャンであったと言えます。1990年代末、翁清溪は過去共演したことのあるミュージシャンを総動員し、「台灣爵士大樂團」を結成しました。そして新しくビッグバンドのために編曲された作品を収録し、アルバム2枚を発表しました。《Jazz Walk》の第一集と第二集です。これは翁清溪の集大成となる最も重要な作品であり、台湾の戦後戒厳令の時代のビッグハンドジャズの重要な記録であると言えるでしょう。

美軍1950年代開始在台灣駐軍,人數最多時於1968-1970年間約有3萬人左右,為了應付美軍的休閒與音樂需求,各地紛紛成立美軍俱樂部,大量的菲律賓樂手先後來到台灣演出。他們與台灣樂手的交流,有些是教學上的;有些是編曲上的;而大多時候是與台灣樂手一起組成樂隊,如RomyYamsuan、Terry Undag 與台灣鋼琴手楊燦明、薩克斯風手蕭東山在星船餐廳表演、而 Ben Rigor 、 Met Francisco、Chris Villa 也與台灣鋼琴手黃明正、鼓手林森元一起錄製爵士專輯。

整體而言,當時的爵士音樂景象與氛圍,是屬於爵士樂、拉丁樂與流行樂共存的年代,1950年代因為曼波、恰恰等拉丁音樂的盛行,使得1930年代的大樂團編制有了延續生存的力道,另一方面,1960年代台灣觀光業的萌芽,以及上海時代曲及國語流行歌曲的懷舊與盛行,也令夜總會能產生歌舞昇平的幻象。

Par 340号

アメリカ軍は、1950年代に台湾での駐留を始め、最も多いときにはその人数は、1968年から1970年の間に、約30,000人に達しています。このアメリカ軍のレジャーと音楽の要求に応じ、各地にアメリカンクラブが設立されました。そして、多くのフィリピンのミュージシャンが台湾に来て演奏をするようになりました。彼らと台湾のミュージシャンとの交流は、音楽教育上のもの、編曲での協力などもありましたが、最も多かったのはお互いにバンドメンバーとなり共演したことです。例えば、Romy YamsuanTerry Undag と台湾のピアニスト楊燦明、サックスプレイヤー蕭東山星船餐廳でのライブで共演しています。Ben RigorMet FranciscoChris Villaらも台湾のピアニスト黃明正、ドラマー林森元と一緒にジャズアルバムの録音をしています。

全体を俯瞰してみると、当時のジャズ界の様子と雰囲気はジャズ、ラテン音楽とポピュラー音楽が共存していた時代と言えます。1950年代にはマンボやチャチャなどのラテン音楽が流行し、1930年代に起こったビッグバンドの音楽が、引き続き盛んでした。その一方で1960年代に台湾の観光業が勃興し始めています。上海時代の音楽も復興し、中国語の歌謡曲と融合して流行を築いていきます。これらの音楽が、夜総会の華やかな世界を彩りました。

然而,也有學院派的音樂家、及渴望演奏現代爵士樂的樂手,希望走出不一樣的路。鋼琴手黃明正就是個例子,他年輕時自學吉他及鋼琴,高中就開始到美軍俱樂部及各夜總曾演奏1960年代巡迴亞洲多年的爵士豎笛手Tony Scott,曾在美國<Down Beat>爵士雜誌上讃黃明正是「東南最佳爵士吉他演奏家」。而黃明正後來專心演奏鋼琴並出國進修,回國後以 combo 演出及鋼琴獨奏為主,1980年代任教於東吳音樂系,也經常舉辦爵士音樂會及講座。

Par 340号

この様な流れとは別に、学究的な立場から現代音楽としてのジャズを演奏しようとする音楽家もいました。ピアニスト黃明正がその一例です。彼は幼少期からギターとピアノを学び、高校生の時にはアメリカンクラブや各地の夜総会での演奏を始めています。1960年代にアジア各地での演奏を行なったクラリネット奏者Tony Scottは、アメリカのジャズ雑誌<Down Beat>で、黃明正のことを「東南アジアで最も優れたギタリストである」と絶賛しています。黃明正はその後ピアニストとしてのキャリアに集中し海外留学もしています。帰国後はコンボバンドとピアノソロの演奏を主に行いました。1980年代には東吳大學の音楽学科での教職につき、合わせてジャズライブやジャズの講座も続けています。

感想

戒厳令の時代というのは、とても不自由でジャズの勉強など出来なかったのではないかと考えていましたが、この様な時代でも海外でジャズを学んだ音楽家がいたのですね。
また、テレビの勃興に合わせてビッグバンドのニーズが現れたこと、ラテン音楽の流行などは日本の音楽シーンの事情とよく似ているように思います。

"その一"の記事はこちらになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?