見出し画像

【入試結果】イギリス大学院の合否をまとめてみた


Hello everyone.
Hirotoです!

MARCH出身文系(長期留学経験なし、就労経験なし)の学生がイギリスの大学院に挑んだ結果をまとめてみたいと思います。

これからイギリス大学院の進学を考えている人の参考になれば幸いです!

ざっと、僕のプロフィールはこんな感じです。

 ・私立文系(MARCH)
・長期留学経験なし
・就労経験なし
・長期インターン経験あり
・純ジャパ
・GPA2.94
・IELTS6.0

大体、出願は12月〜1月頃に行いました。
僕の場合、大学在学中の出願だったのでConditional Offerしか貰えませんでした。

Conditionalってなんぞやって人向けに、いつか出願情報についても発信します!まあ、ググればすぐ出ます。

それでは本題へ、さらっと大学をリストにしてみました。(全てビジネススクールです)

画像1

Offerもらった大学

Newcastle University
Lancaster University
University of Reading
University of Bath

Offerがもらえなかった大学

The university of Edinburgh
University of Leeds

出願して選考が進んだけど辞退した大学

Cranfield University

辞退した理由は、そこまで志望度が高くなかったことと面接があったので、別で対策が必要になるからです。

イギリスの大学には偏差値というものは存在しませんが、世界ランキングでトップ100以内の大学はスルーされました…

大学院の特徴として、留学生が大半を占めます。
留学生は世界ランキングを参考に出願をしてくるため、競争率が高いと考えられます。
また、ビジネススクールは就労経験がある方が有利になる可能性があります。
そういったことを含めてこのような結果になってると考えています。

僕のような、大学を卒業して直接イギリスの大学院に進学するという場合はGPAで決まります。
GPAが高ければ高いほど、イギリスの上位の大学に進学できます。

一般的にトップスクールに入るためには、GPA3.0以上が基準とされています。

しかし、僕が受けた Bath大学はウェブサイトのEntry RequirementにはGPA3.0以上と表示されてたものの、卒業時にGPA2.9を維持していればOKとOfferを出してくれました!(出願時のGPAが2.9だったため)

大学側も基準はあるものの、臨機応変に対応してもらえるので、最後まで粘ってみるのも大切です!

補足ですが、出願時にIELTSのスコアの提出は不要で、Offerが貰えます。
しかし、VISA申請をするまでには必要なスコアを取得する必要があるのでご注意を!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

他にも記事を書いているので、良かったら読んでみてください!

自己紹介↓
https://note.com/hiroto_uk/n/n83a0abcf4ee6
イギリスってどんな国?↓
https://note.com/hiroto_uk/n/nb97584138a30

参考になりましたら、スキ👍していただけると嬉しいです!

--------------------------------------------------------------------------

イギリス留学の学生コミュニティ UnieeQを運営しております!

興味があれば是非以下のリンクを参照ください!
https://unieeq-uk.studio.site

--------------------------------------------------------------------------