マガジンのカバー画像

アプリマーケティング アドベントカレンダー 2021

26
Reproの稲田が主宰する、モバイルアプリマーケティングにトピックを絞ったアドベントカレンダー "アプリマーケティングアドベントカレンダー2021" モバイルアプリのマーケティ…
運営しているクリエイター

#アプリ開発

mikanのプロダクト改善における3つの失敗

このブログは、「モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2021」の23日目の投稿です。 面白いと思ったら #アプリマーケアドベント をつけてシェアをお願いします! はじめに こんにちは。 mikanでPMをやっている、飯田(@aviciida)です。(サムネは僕ではなく、代表の髙岡さんです) 2018年夏にジョインしてから分析やコンテンツ制作、デザインなどを経験し、2019年5月からmikanでiOSエンジニアとして2年半ほど開発にがっつり携わってから、最近PMに

一人のユーザー行動を観察することで得られる発見と共通認識(体験)の偉大さ

GANMA!(ガンマ)というマンガアプリを運営しています、コミックスマート株式会社の福西(ふくにし)です。昨年に続き今年もお声がけいただき「モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2021」の9日目を書かせていただきます。貴重な機会をありがとうございますmm 今回は「やっぱりいいなユーザー行動観察」と「それがもたらす共通認識」について、詳しく紹介させていただきます。 最初に、ここで言う共通認識について少々…「共通認識とは何か?」といったすごい定義をしたいわけでなく

チーム力にこだわる。ユーザー理解とアプリ施策のプランニングと改善サイクル

はじめまして、株式会社マクアケの高橋優です。 アプリのマーケティングやプロダクト改善などをやってきて、最近はデータを扱った改善やチーム、組織開発などに従事しています。 このnoteはMakuake Advent Calendar 2021とモバイルアプリマーケティング Advent Calendar 2021の5日目の記事になります。 こんな人、チームに参考になるかも&どんなアクションが有効か チームで意識した3つのこと登る山、目線を合わせる チームの状態を共有する

クローズ・凋落した モバイルアプリ 10事例に学ぶ サービス成長の必要条件

■ はじめに こんにちは!Reproの稲田宙人(@HirotoInada)です! 今回は、クローズ・凋落したモバイルアプリ・モバイルサービスの10の事例を取り上げ、サービスを成長させる上で避けるべきポイント・成功の必要条件を分析・考察していきます。 このnoteは「モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2021」の1日目の投稿です 面白かったら是非ハッシュタグ「#アプリマーケアドベント 」を付けてシェアをお願いします! 本noteの執筆目的来年2022年は初