見出し画像

InputからOutputへ(ノート作り方)

みなさん、こんにちは😄
廣山です✋🏽✨
今回は、自分のInputからOutputの方法についてノートを書いて見ようと思います。

突然ですが、みなさんはどんな情報を取り入れていますか🤔💭?

自分は、理学療法士をしていますので医学的な知識や専門的な情報は
もちろんですが…
読書(本もマンガ)も好きなので色んなとこから情報を取り入れています。

自分もそうですが、人によって取り入れたい情報は違うと思います。

例えば、料理が好きな人は料理本や動画など検索すると思います。
    野球がうまくなりたければ、関連する情報を収集すると思います。

しかし、見るだけや読んだだけでOutput出来てますか?

自分を含め多くの人が、出来ていないんじゃないでしょうか?
今回は、自分がInput〜Outputをセットで考えるようになったきっかけも踏まえて以下⬇にまとめていきます。

1.理学療法士を目指した時に感じた苦労(自分の経験)

自分は、理学療法士を取得するために専門学校に通っていました。
そこで直面したのは、学習の仕方がわからないという現状でした。
一応、学校だったので当時は先生がポイントを教えてくれるので、進級や国家試験はなんとかなりました。
しかし、理学療法士となってからは自分自身で学ばないといけないのでさらなる問題(最大の問題)に直面しました😱💔
それは、専門書を読んだり講習会に参加しても、なかなか結果が出ないという事でした。
どんな事をしていたか?思い返すと…

・参考書を買って満足していた(専門書は高価なものが多いので…)
・1回参考書を読んだだけで満足していた(わかった気になっていた…)
・研修や講習会に参加し満足していた(参加に意味があると思っていた…)
・講師の発言に追われてメモを取ることに集中していた。
 重要なポイントが何なのか理解出来ていなかった…
 ※結果として院内の伝達や勉強会をやってもうまく喋れない

InputとかOutputが全然出来てないですよね🤣ww
今、思い返すと恥ずかしい限りです…😅
そんなこんなで、色々と本を読んだりしていてたどりついた方法が今の方法です。
この方法を実践してから、自分はInput〜Outputの質が格段に変化したと思ってます🤔✨
じゃあ、どんな方法かは次の項目で⬇

2.Inputの仕方(廣山Ver.)

まずは、Inputの仕方ですがあくまでも廣山Ver.ですので、これが絶対的な方法ではありません。
Inputで心掛けたのは、3つのポイントです。

①自分の知ってる知識かどうか?
②知ってたけど、忘れた知識なのか?
③本当に初めて知る知識なのか?

例をあげると
普段のカレーに飽きてしまい、さらなる美味しさを得るためにレシピを調べるとします。

この時、①知っている知識は、基本的なカレーの作り方。
②忘れた知識としては、テレビや本・友人から聞いた隠し味などです。
これらは、1回以上は経験のある情報ですので「知ってる知ってる」や「そういえばそんな方法があったな」って思うと思います。
では、③というのは何か?
プロが教えるコツなどの自分が知り得なかった情報となります。

このように明確にして、Inputするだけでもかなり整理が出来るんではないでしょうか?
それぞれ、自分の得たい知識や情報に置き換えてみてください🙏
あっ、Inputの方法とか色々載ってる本があるので参考にしても良いかも知れませんね⬇

3.Outputの仕方(廣山Ver.)

自分は、読書や講習会などでInputした内容をノートにOutputしてます。

画像1

No.1〜7までを、約7年間で作ってきました。

ノート作りでは「コーネル式ノート術」を参考にしまとめています。

コーネル式ノート術とは
1989年 コーネル大学の学生の為にWalter Pauk氏が開発したノート術
「the best note taking system」とも言われ
現在でも多くの大学や研究機関でも導入されているとのこと。

方法はノートを3区画に分けます⬇
A:ノートエリア
  文字は少なく(簡略化)→ 記号や絵で記録 (Input)

B:キーワードエリア
 ノートエリアに書いていて生じた疑問点をすぐに書く(Input)
 
後で、自分で調べる必要のある項目です。
 ※調べたあとには、ノートに書き足すようにします。

C:サマリーエリア
  1ページに書いてある内容を要約しポイントを書きます(Output)
  ※ポイントは情報を収集した日の1番最後に書くという点です。

JPEGイメージ-33E4E6469FAA-1

⬇以下のページで取り上げられていますので、参考にどうぞ。

ちなみに最近とったノートは不定愁訴と内臓器についてのノートです⬇
一応、プライバシー保護のため透かしを入れてますので、見にくいと思いますがご了承ください。

JPEGイメージ-CCE4AB42DD06-1

本日は、以上になります。
ほなら、また👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?