1年間で2回クビになった僕が思う報・連・相の重要性

こんばんは。

月2回投稿を目標にnoteを書いてきましたが、月2回は早くも挫折してしまい目標を月1回に落としましたが、それすらも目標を挫折しそうになっています(笑)

いつまで持ちこたえれるか分りませんが、一先ず今月で目標を挫折させない為に投稿をしたいと思います。

テーマは「報・連・相」で初めて書いたこちらの記事に続いて1年間で2回クビになった僕の仕事の考え方の2作目です。


なのでこの記事の考え方で仕事をしていたら評価されることはありませんし、クビになれます。いないと思いますがなりたい方は読んでみて下さい(笑)

それでも読んでくれるもの好きな方がいたら読んでみて下さい。とても嬉しいです(笑)

結論から入りますが報連相は重要ですが報連相のやりすぎは良くないです。

この時点で「そんな考え方だからクビになるんだよ」と言う声が聞こえてきそうですが、僕の書きたいことを書いていきたいと思います。

報連相のし過ぎが良くないと思う理由について説明させていただきたいと思います。

①必要以上の報連相は仕事のスピードを落とす

まず報連相についての前提ですが、もちろん仕事をする上で報連相は重要ですし、秘書や中間管理職のような仕事をしている方は報連相が仕事そのものと言えるかもしれません。

それなのになぜ、良くないのか言うと必要以上の過剰な報連相は意思決定のスピードを落としてしまうからです。

詳しく説明させていただくと会社において一番大事なのは利益を上げることです。

それに対して報連相そのものは数値には直結しません。

しかし実際には部下に報告させることが仕事になっている上司や、上司に報告することが仕事になっている部下は多い気がします。実際に僕もそうなっているかもしれません。

数値に直結するような商談の決済に関する報告もあるかと思いますが、これもあったことや細かい内容まで全て報告したり指示を仰いでいると、話が進むのが遅くなってしまって、得られる利益が先送りになってしまったり、最悪の場合話そのものがなくなってしまう可能性もあるかもしれません。(もちろんだからといって部下が勝手に判断してしまったり、仕事を進めて良い訳ではありません)

以前、お世話になっている経営者の方とまた仕事をさせていただく機会があったのですがその際に「毎回全ての許可をとろうとして確認をしすぎてしまうと、話が進むのが遅くなってしまうので、こちらで判断できるところは判断して、どうしても必要なところは許可を取りましょう。それはどこの会社でも同じだからね。」と教えていただきました。

仕事のできる人、早い人ってこういうスタンスの人が多いのかなと思います。

僕が見てきた仕事のできる人って報連相を頻繁にする人では無く、報連相の上手い人なのかなと思います。

時間はお金です。会社で働いていれば給料も発生していますし、時間が有れば営業をして売上げを上げることや商品を作成して売上に繋げることができます。

不要な報連相をして不要な時間を使えば、会社のお金を捨てることになりますし、得られるはずだった売上を逃してしまうかもしれません。

仕事のできる報連相の上手い人は、不要な報連相はせず、必要な報連相を行い仕事をスムーズに進めていける人なのかなと思います。

②必要な報告が上がってこなくなる

こちらに関してですが僕の経験上、必要以上に報連相を求める上司って仕事ができる人があまりいなかったんですよね。

こういう言い方をすると少し語弊がありますが、報連相を求めるのに報連相にコミットがないと言った方が正しいかもしれません。

例えば報告したのに必要以上に指摘されるだけであり、具体的な指示が無い。

もしくは報告・指示を出した事実を忘れており「報告を受けていない。なんで報告をしないんだ。」「そんな指示は出していない。何で勝手に判断するんだ。」と指摘をされるといった具合です。

僕の場合あったのが指示をされた通りに動いて問題が発生した為、それの対応をする為に指示を仰いだところ「俺にどうしろって言うんだ。お前がやったんだからお前が責任を取れよな。どうやって責任を取るんだ。」といったことがありました。

こうなってくると部下は問題が発生した時に報告するのが嫌になり、報告をしなくなって問題を隠すようになってしまいます。(かといって報告しなくて良いわけではありませんし、部下も上司が納得する報告をする努力は必要と思います)

もしくは報告が無いと指摘されるのを防ぐだけの形だけの報告をしてしまい、現状発生しているありままの実態の報告が上がってこなくなります。

そういった形だけの報告をするのも1つのスキルかもしれませんが、やはり上司が実態を把握しないまま仕事が進んでしまうと後々より大きな問題が起きてしまいます。

「報告が上がってこないのは上司の実力不足」といった言葉を聞いたことがあります。

部下も適切な報告をする努力は必要ですが、やはり報連相を適切に行い仕事を進めていく為には、上司の報連相に対する対応によるところが大きいのかなと思います。

③人が育たなくなる

報連相を毎回行い上司に適切な指示を仰ぎ対応していけば、ミスをせず毎回正しい対応を取ることができます。そういった意味では報連相は欠かせませんし毎回するべきです。

しかし毎回上司に報告をして指示を仰いでいたら、自分で判断する能力はなかなか向上しません。ミスはしないかもしれませんが、やはり自分の能力の向上にミスは必要だからです。

僕の見てきた仕事のできる人は、報告したことに対して「自分で判断できるところは自分で判断して、どうしても判断できない時は相談して。」といったスタンスでした。

その上で何かミスした時も責めるだけだけではなく「なぜ今回こういったミスに繋がったか?どうすればよかったか?」を考えさせてくれて、次回からはそういったミスに繋がらないように判断できるよう経験させてくれてフォローしてもらえました。

年数を重ね自分の持つ仕事の責任の範囲が増えてくると、毎回上司に報告をして対応を仰ぐだけではなく自分の責任の範囲で判断して解決していかなければならない場面も増えてくるかと思います。

そうなった時に、自分で判断して解決する為にも、報連相だけではなく自分で判断する能力を身につけておく必要があるのかなと思います。

また中間管理職のような仕事をしていれば、現場で様々な問題が発生するかと思いますが、こちらに関しても毎回発生したことを上に報告を上げていれば、現場は場当たり的な対応をすることになりモチベーションが下がって全体の士気・生産性に影響します。

必要なことに関しては報告が必要かと思いますが、報告せずに解決できることに関しては解決していけば、現場のパフォーマンスを下げることはありません。

そういった意味でも必要以上の報連相は仕事のパフォーマンスや人の成長に影響するのかなと思います。

まとめ

それではまとめに入りますが報連相のやりすぎは良くない理由は以下の3点です。

①必要以上の報連相は仕事のスピードを落とす

②必要な報告が上がってこなくなる

③人が育たなくなる

色々と報連相のやりすぎは良くない理由を書きましたがなんやかんやで報連相はめちゃくちゃ大事です。

やはり途中にも書きましたが、仕事のできる人は報連相が上手いのだと思います。

また人によっても報連相のとらえ方は様々で、報告をマメにして欲しい上司もいれば必要なことだけして欲しい上司もいたりと人によって全然違うのかなと思います。

その中で上司が必要と思っている報告を見抜き、適切な報告をしていけるのが本当に仕事ができる人なのかなと思います。

私の尊敬する中谷彰宏さんが著書で言っていたのですが上司から「あの件、どうなってる?」と聞かれたら負けで「その件は君に任せたから、もう報告はいらないよ。」と言われたら勝ちなんだそうです。

報連相は利益には直結しませんが、報連相無しには仕事を進められません。

適切な報連相を身につけられるよう、日々精進していきたいと思います!

もしこのブログが良かったという方がおられたらスキもらえたら非常にありがたいです!活力になります!

本日の内容は以上となります!最後まで読んでいただいてありがとうございました!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?