マガジンのカバー画像

TheMeet インタビュー

28
革新的なアイデアや技術を持ったスタートアップ企業が、 広島県内の市町との協業により地域課題・行政課題を解決。 活動状況について取材しました。
運営しているクリエイター

記事一覧

自治体の課題を解決したい〝スタートアップ企業〟を募集! 【The Meet (スタートア…

広島県内の市町と県内外のスタートアップ企業をマッチング 革新的なアイデアや技術で地域課題…

坂町の未来をひらく希望のシンボルアートが完成!(坂町)【The Meet (スタートアッ…

 JR坂駅前、国道31号沿いに、高さ6m、幅40mの巨大なウォールアート(壁画)が出現! 皆さん…

住民の心の声が見えたなら?(安芸高田市)【スタートアップ共同調達事業】

安芸高田市といえばいま日本でもっともホットな自治体と言っても過言ではない。市長と議会の対…

口腔ケアは健康への第一歩(安芸高田市)【スタートアップ共同調達事業】

人生の幸せを考えた時、「食」というのは大きな要素であり、いくつになっても「食」を楽しむた…

脱炭素アプリで行動変容を図る(安芸高田市)【スタートアップ共同調達事業】

世の中で声高に語られている課題のひとつにカーボンニュートラルがある。安芸高田市も例に漏れ…

ハッカソンで起業家招致(安芸高田市)【スタートアップ共同調達事業】

昨今はリモートワークやワーケーションの定着によって、エンジニアなど一部の職種では「都心以…

DXでコミュニティ・スクール活性化(三原市)【スタートアップ共同調達事業】

学校教育が変わろうとしている。文科省の旗振りの下、地域住民と一体となった学校運営を行うため「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)」の設立が進みつつある。新しいシステムには新しいツールが必要だ。教育をめぐる環境の変化を取材した。 地域全体で子供を育てる 新しい学校運営のカタチ 今回の三原市の採択案は「学校業務の地域移行に向けた地域の有償/無償ボランティアの登録プラットフォーム『polyfit』によるコミュニティ・スクールの活性化」。これに関してはコミュニティ・スクール

LEDイルミ in ベイサイドビーチ坂!(坂町)【スタートアップ共同調達事業】

今回の坂町の採択案は基本的にすべて「ベイサイドビーチ坂の魅力向上」がテーマだが、アート、…

キャンプ in ベイサイドビーチ坂!(坂町)【スタートアップ共同調達事業】

ベイサイドビーチ坂の魅力向上を中心に、The Meetでは3件の取り組みを進めている坂町。その活…

ウォールアートで坂町の魅力を表現(坂町)【スタートアップ共同調達事業】

海外に行くとビルや建物のあちこちに大胆な絵が描いてある風景に出会う。いわゆるウォールアー…

子音を強調すれば屋外放送は聞きやすくなる?(三原市)【スタートアップ共同調達事業…

夕暮れになったら歌が聞こえる。電柱の上に付けられたスピーカーから流れる「夕焼け小焼け」。…

家族で取り組む健康アプリ(三原市)【スタートアップ共同調達事業】

The Meetでもそうだが、地域が抱えた課題の中でもっとも関心が高いのは高齢化対応、特に「健康…

課題解決コンテストで三原ファンをGET(三原市)【スタートアップ共同調達事業】

The Meetは地域の課題をスタートアップと組んで解決する試みだが、この企画にどこよりも前のめ…

歴史的文化財VRアーカイブ化計画(福山市)【スタートアップ共同調達事業】

福山市といえば「ばらのまち」で有名だが、実は「歴史のまち」でもある。お色直しが済んだ福山城、潮待ちの港だった鞆……など。貴重な文化財を記録として残しながら、その魅力をもっと知ってもらえないか? そこにVRを活用するという案はどうだろう? 文化財修理の際の情報を 立体的・多面的に記録 今回の福山市の採択案は「空間データ活用プラットフォーム『スペースリー』を活用した文化財のVRアーカイブ化による修理記録及びプロモーション活用」。「福山と文化財」と聞くと一瞬「ん?」と思うが、少し