見出し画像

ベテランだけど新人、新人だけどちょっとベテラン【NARUのGreeting from HNB vol.1】

はじめまして。

私は広島にあるクラフトビール醸造所「HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING(ヒロシマ・ネイバリー・ブリューイング/HNB)」のPRODUCERをしている福本成美(ふくもと・なるみ)、通称NARUといいます。普段はデザインやブランディング、PRをやったり、イベント企画や街づくり委員会にも参加したりしています。

牡蠣食う研_HNB_福本さん_19

これからこの場で、ブルワリーのこと、クラフトビールのこと、広島のこと、お店で起きる日々の出来事……などを定期的に発信していきますので、みなさんがクラフトビールを好きになってくれるきっかけとして、もしくは日々のくらしの中で一息つける「ささやかな一杯」のようなものとして楽しんでもらえればと思います!

画像3

まずは自己紹介というか、私たちの紹介からはじめますね。

HNBは広島の街の中心である平和公園、そして原爆ドームのすぐそばにあるクラフトビール醸造所。本通という広島最大のアーケードに面した工房はガラス張りになっていて、通りを歩いていると中のタンクやブルワー(醸造士)たちが働いているところが見える明るいつくりになってます。

醸造所の横にはパブ&居酒屋のCraftbeerと炭火 はればれも併設していて、作りたてのHNBビールはもちろん、広島レモンをふんだんに使ったレモンサワーや日本三大酒処のひとつ、広島の日本酒などが楽しめます。店はパブスタイルで軽く一杯ひっかけるもヨシ、腰を据えて料理を味わうもヨシ。どのように使ってもらってもOKな立体的な構造になってます。

ブランド名の「NEIGHBORLY」はNEIGHBOR、つまり隣人、のようなという意味。まるで隣人のような、人づきあいのいい、親切な……そんな「ご近所さん」みたいな存在になれればと思って命名しました。コンセプトは「BEERは笑顔になる飲み物」。ビールを介してお客さんも、作り手も、スタッフも、原料生産者のみなさんも、みんながひとつの場所で語り合えたらいいな、もっと楽しいことができたらいいな、と思って2020年8月にOPENしました。

外観S

ここでちょっとカンのいい人なら、いくつかのことに気付かれるかもしれません。

「2020年8月OPENって……コロナまっさい中じゃん」
そうなんです! 私たちは2017年から設立の準備を進めてきたのですが、いざOPENというときにコロナ発生。それ以降なかなか大変な時期をすごしてます。まあ、それについては話し出すと長くなりそうなので(笑)、ひとまず置いとくとして――。

「2020年8月OPENって……まだできて1年くらいしか経ってない新人ブルワーさんだな」

そうなんです! HNBが誕生して、まだ1年強。日本全国でがんばっておられる老舗ブルワーさんと比べると未熟であり、よちよち歩きの赤ん坊みたいなもの。だけど単純にそういうわけでもないのです。醸造所としてはできたてですが、実は純粋なROOKIEってわけでもなくって……。

私とクラフトビールとの出会いは2006年、今から15年前にさかのぼります。
現GOLDEN GARDEN(詳しくは以下)店主がクラフトビールの店を出したいと言いはじめ、世界各地のビールを取り寄せて飲んでみたのがはじまりでした。それまで私はビールは飲んでいたものの「好き」というほどではなく、「とりあえずビール」くらいの感覚……。だけどそれをきっかけにビールにはいろんなスタイルがあって、いろんな種類があることを知り、がぜん興味が湧いてきます。

そして2007年、広島の中心部である新天地(広島PARCOの裏で「お好み村」の正面)に、世界のクラフトビールを扱ったビアバー「GOLDEN GARDEN(ゴールデン・ガーデン)」をOPEN。

画像4

そこからさまざまなブルワーさんとのつながりが生まれ、今度は2011年、日本のクラフトビールだけに絞ったダイニングカフェ「RAKU BEER(ラクビア)」を三川町(並木通り沿い)に出店します。

画像5

さらにクラフトビールの魅力をみなさんに知ってもらうため、2008年から「地ビールフェスタinひろしま」を開催。当初は16社のブルワーさんとはじまった手づくりイベントで、400人くらいが集まる程度のものでした。それが年々お祭りは大きくなり、2014年からは会場を旧・広島市民球場跡地に変更。フードブースや音楽ライブも交え、2~3万人も来場するにぎやかなものになりました(イベントは会場の都合やコロナ禍により、2018年より休止中)。

ビアフェス

そんなこれまで15年近くクラフトビールに関わってきた私たちにとって、いつかは自分たちでビールを作りたい、マイクロブルワリー(小規模な醸造所)を立ち上げたいというのは長年の夢でもありました。それが実現したのが、今回のHNBなのです。

だからクラフトビールに関して言えば、私たちHNBは、

新人だけど、ちょっとだけベテランなんです。
まあまあのベテランだけど、デビューしたての新人でもあるんです。

私たちが見てきたこの15年間の広島のクラフトビールの歴史については、今後このnoteでじっくり書いていきたいと思います。クラフトビールの作り方、クラフトビールの上手な楽しみ方、クラフトビールを通じた出会い、私が出会ったSUPERなブルワーさん、クラフトビールを訪ねる旅……現時点ではネタに困る気がまったくしてません(笑)。

これから、定期的に届くGREETING CARDのように末永くお付き合い願えると嬉しいです。

それでは、週末も素敵なHAPPY HOURを!(NARU)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よかったら、下記サイト等ものぞいてください!

■公式サイト

■オンラインショップ

■SNS よかったらフォローしてくださいね!
【HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING】
facebook
Instagram
twitter
LINE
【Craftbeer と炭火はればれ】
facebook
Instagram
twitter
LINE

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?