見出し画像

占春園 教育の森公園 窪町東公園

 「占春園」は水戸光圀の弟の松平頼元(1629-1693)が万治3年(1659年)に開いた上屋敷の庭園とされる。場所は放送大学の建物の裏あたり。アクセスとしては茗荷谷から「教育の森公園」をめざして、公園に入ったら放送大学の建物の裏を目指せばよい。
 松平頼元の子頼貞(1664-1744)は大学領を務めたとされる。湯島に昌平坂学問所が開かれてから(1691)は、大学領は朱子学を講じた林家が独占したわけであるから、それはその前のことだろうか。
 現在、庭園の原型がどこまで残されているかは、わからない。ただおそらく関係者の努力もあり、ここの自然環境は秀逸である。適度に自然があり、かといって放置されているわけでもない。江戸時代の江戸三名園の一つ。庭園に臨んで嘉納治五郎像がある。近くの筑波大学付属小学校の教育観察園でもある。
    ここには東京高等師範学校が置かれ(明治36年1903年)、第二次大戦後は、それが東京教育大学に改組された(昭和24年1949年)。同大学は1978年に廃止され、筑波大学の母体となった。つまり70年余りの長い年月にわたり、この庭園は多くの学生、教員たちの憩いの場であった。
 占春園から坂を下ってでたところには「窪町東公園」という小さな公園もある。
 アクセス 東京メトロ丸の内線茗荷谷より「教育の森公園」へ向かい徒歩5分。公園に入ったら放送大学校舎の裏手を目指す。

図1 占春園内 池に至る道
図2 占春園の大イチョウ
図3 池を周遊できる
画像11
図4 加納治五郎像(春)
画像2
図5 池から一段下がったところの広場(春)
図6 池から広場を望む
図7  広場は意外に大きいので感激する
図8  広場内風景
画像4
図9 占春園は右手 左手に高台に放送大学校舎がある(春)

以下は教育の森公園入口の放送大学校舎、占春園に向かう道の風景

画像10
図10 放送大学校舎(夏)
図11   放送大学校舎(初冬)
画像9
図12   教育の森公園(夏)
画像8
図13 教育の森公園の広場(夏)
画像7
図14  教育の森公園の広場(春)
図15 教育の森公園入口付近(初冬)

窪町東公園の紅葉

図16 窪町東公園
図17   窪町東公園
図18  窪町東公園
図19  窪町東公園


main page: https://note.mu/hiroshifukumitsu  マガジン数は20。「マガジン」に入り「もっと見る」をクリック。mail : fukumitu アットマークseijo.ac.jp