見出し画像

人口老齢化、医養結合、末富先老、失独家庭、鉄鎖女

人口に占める65歳以上の人の比率。高齢化社会白書令和5年版より。
典拠資料はUN World Population Prospect 2022改訂版。

高齢化比率

人口老齢化 百度百科の冒頭部分仮訳 人口老齢化は出生率(人口生育率)が下がり平均寿命が延びて、総人口中の若年人口が減少することを指している。また老年人口(高年人口)が相対的に増えた状態を指している。
 二つの意味がある。一つは老人人口がより多くなる、総人口中の老年人口が持続的に増える過程にあるということ。もう一つの意味は、社会人口構造において、老化(老年状態)が顕著であること、老齢化社会に入っていることを指している。
 2017年10月18日、習近平同志は(中国共産党)十九回大会報告の中で、人口老齢化に積極的に対応すべきだと指摘した。2019年11月、中共中央と国務院は、「人口老齢化に国家が積極的に対応する中長期計画」を発表した。
 2021年5月11日 第七次全国人口一斉調査の結果は、中国において60歳以上の人口比は18%を超え、人口老齢化の程度が一段と深まったことをはっきり示した。(2021年)11月「中共中央と国務院の新時代の老齢事業を強化する意見」が発表された。意見は2025年末までに、すべての県に1か所以上、特に困窮している人(特困人员)に療養(養)を提供する、医療と療養を結合した機能を持つ県クラスの組織を設けることを提起した。(以下略)
医养结合  百度百科の「医養結合実施の背景」部分仮訳  我が国では、人口は老齢化した、しかし、未だ富む前に既に老人になった(末富先老)の段階にある。社会的に老人の病はありふれたことで良く起こることであることに加え、交通事故もあり、身体の機能を喪失したり、半ば喪失してからの回復治療、介護問題は多くの家庭を困窮させている。現状は医療団体と(健康)回復(組織)とは相互に独立していて、療養院は適切な状態ではない(不方便)。医者、医院は(治療後の)病人を世話しない(不养病人)、(他方、療養院では)一度、病気になると家に戻さざるを得ない。医院と回復組織との間で、治療が遅れ、家庭の経済負担を増加させている。医療と回復の分離の結果、多くの重病人が、医院を養老院、常の住み家としている。病人は寝たままで、また病院に入りたい人が入れなくなっている。(以下略)
未富先老     百度百科の冒頭部分仮訳 未富先老は一種の社会現象である。30年余りの改革開放と経済の高速成長とは、「中国の奇跡」を実現した。数字が物語るように、2010年9月末、中国は世界第二位の経済体となった。
 しかしこのことに反して、我が国の人口の平均年齢の増加は、先進国(发达国家)の同期の平均増加率に比して早く、「富む前に老いに転じた」といいうる。人口老齢化に対する全体的構想、戦略計画は遅れている。人口老齢化に対する政府、市場、社会の多くの主体共同の対応はまだできていない。養老保障と医療保障水準もまだ相対的に低く、農村老齢事業の発展は明らかに遅れている。(以下略)
失独家庭 一人っ子政策時代に政府の政策に応じて、一人っ子を育てた家庭で、何らかの理由でその子を失った家庭を指す。その老後問題が深刻になっている。

農民工 高齢化で生活苦          日テレ 2024/03/09

硬核真相:中国医保的天花板上海vs台湾健保?  文昭谈古论今  2024/03/04

全世界都要给中国垫背? 中国人人口負增长的真是原因竟是      小吗说  2023/06/16   崩盘:短期の大きな下げ。给…垫背  …をスケープゴートにする

要旨 中国の一人っ子政策は1982年に開始。2016年には二人を認め、2021年には3人を認めている。これに対し出生率の低下は、日本人の学者山田昌弘の「少子社会」を引用して経済成長の鈍化や経済危機が影響しているとする。また2020年以降については、コロナの影響もあった。2022年の「鉄鎖女(铁链女)」事件(後述)は中国において結婚が、女性にとり意味することを象徴している、また社会の状況が、子供を産みたいという意識を低下させていることも示唆している。

中国东北“锈带”陷养老金危机              BBC News 中文 2023/03/04

中国东北老龄化拉响养老金危机警报    美国之音  2023/03/01

中国   未富先老?                    DW 中文   2023/02/07

要旨 先進国並みの経済社会になる前に中国は、先進国と同じ「老齢化」という病に陥った。人口のマイナス化は大躍進(大飢荒)の1960-61年以来のこと。専門家の中には、マイナス化はもう少し前から始まっていたとする意見もある。人口の減少は生産力、成長率の低下につながるが、社会の安定を重視する中国は移民により問題を解決することを選択しないだろう。中国の一人っ子政策は1982年に開始。2016年には二人を認め、2021年には3人を認めている。不動産が高くこどもの教育費が高いことも背景。女性たちが伝統的家父長的家庭観を嫌い、個人としての成長を目指すことも背景。政府のとる対策は役に立たない(杯水车薪 車の薪が燃えるのに盃1杯の水をかけること)。賃金の上昇で中国から産業は流出し、養労金の支払いで社保基金は困難に、老親を支えるのに各家庭は困窮することになろう。人口の減少で幼稚園から大学まで閉鎖に追い込まれるものもあるだろう。習近平政権ができる唯一のことは、命令を発することだけだろう。

老いる中国 60歳以上3億人超 TBS News Dig 2022/10/21

《关于进一步推进医养结合发展的指导意见》公布2022/07/21
进一步推进发展居家社区医养结合服务    玉麒麟 2022/07/25

鉄鎖女(铁链女) BBC Japan 2022/02/01
    中国の農村で女性が鉄の鎖に縛られ、閉じ込められていることが発見された。人身売買、性的虐待などが疑われている。

中国老龄化危机   社区养老院能否解决“中国式养老”困局?  BBC News 中文2021/08/05

中国3人っ子政策に転換 BBC Japan 2021/05/31


main page: https://note.mu/hiroshifukumitsu  マガジン数は20。「マガジン」に入り「もっと見る」をクリック。mail : fukumitu アットマークseijo.ac.jp