マガジンのカバー画像

中国に関連して生じた事実

156
https://blog.goo.ne.jp/fu12345/e/7cc5e1ad373775c11668b88a748c64a6 政治的文化的側面を中心に年代順に採録。
運営しているクリエイター

#医療保険

コロナが中国の医療保険と地方財政に与えた影響 2020-2022 

ゼロコロナ対策と医療保険  2023年2月に中国で起きた白髪運動では、中国の医療保険がコロナで受けた負の影響が、医療保険改革につながったとの指摘があった。最初に「医療保障事業発展統計快報」を読んで、どのようにコロナが記録されているかを確認する。  読み取った結論を最初に述べると、医療保険については2020年に取られた企業納付金の削減措置は大きな影響があった。ただそれを除くと、コロナが医療保険に与えた影響は意外に小さい。収支統計から確認できることは、2021-2022年と医療保

中国の医療保険統計(参加人数)

 中国で2023年2月に起きた定年退職者による、医療保険改悪反対運動である「白髪運動」を分析するために、中国の医療保険について統計的にわかっていることを2回に分けて報告する。まず最初は参加人数についてである。とりあえず2018年末から2022年末までの5年間について。  基本医療保険への参加人数は2021年末まで増加し、2022年末に減少に転じた。全体の総数は13億5000万前後の数値であり、城郷居民基本医療保険の加入が任意であることのほか、制度の質を別にすれば「皆保険」を中

中国の医療保険統計(基金収支)

 2023年2月に中国で起きた「白髪運動」の背景を探るため、中国の医療保険の統計を実際に見る作業を行っている。まず白髪運動とは、中国の各地で、定年退職の老人たちが、医療保険の制度改革反対の声を上げたというもの。反対の焦点は、医薬品購入や問診費用に使える個人勘定に振り込まれる金額の削減である。  そこで老人たちの間に流布した意見に、ゼロコロナ政策遂行に必要な費用が、医療保険の基金から引き出され、そのために医療保険基金が空になってこのような事態になった、というものがあった。今回は

中国医療保険改革で個人勘定縮小に各地で老人が抗議 纽约时报2023/02/24

Keith Bradsher 中国医保改革个人账户“缩水”,多地老年人抗议 纽约时报中文网 2023/02/24 この記事は、単純な報道ではなく中国の医療保険制度の在り方も論じている。問題の所在を地方財政のひっ迫に置いている。  高価なゼロコロナ(清零)政策を3年にわたり実行したあと、中国の地方政府は財政危機に直面している。国家の医療保険制度を突然改めて、享受していた社会福祉(福利)削減を迫られ、民衆は憤懣を爆発させた。  この数日、千人単位の老人が各地の公園やその他

片山ゆき 中国の公的医療保険制度について 基礎研レポート 2018/01 

片山ゆき さんはニッセイ基礎研の主任研究員。今回2023年2月に中国で生じた「白髪運動」を調べる中で片山さんの仕事も追うことになった(→友人先学に学ぶ)。注目したのは次の3本。 ① 中国の公的医療保険制度について 基礎研レポート 2018/01/15 1-12 ② 中国における少子高齢化と社会保障制度 財務省 中国研究会での報告資料 2021/10/07 ③ 中国の高齢者デモ、その背景は何か ニッセイ基礎研 2023/02/22 先ず①は発表当時注目された論文だが、私自身は

武漢の老人たちが共有した録音 2023/02/08

武漢婆婆投訴医保改革問題的録音 2023/02/08  ドイツの声(德国之声)2023年2月9日そしてrfi(フランス通信社AFPの媒体)2023年2月10日が相次いで報道した「武漢の老婆による医療保険改革問題を告発する録音」(武汉婆婆投诉医保改革问题的录音)の冒頭部分(原文には変換ミスと思われる誤字と思われるものがある)を翻訳紹介する。 この録音から毎月医療費に使えたお金が大幅に削減されたほか、入院が保険でほぼカバーされていた状態から、入院費用のほとんどが自己負担

Grey Hair Revolution in China 中国の白髪運動 2023年2月

高齢者、習氏に反旗 特殊部隊が「白髪運動」弾圧 Yahooニュース 2023/03/11 China's social insurance system suffers a blow, China Insights, 2023/03/10 コロナと中国の医療保険についての基礎的事実について 参照 2022年医疗保障事业发展统计快报 2023/03/10 中华人民共和国中央政府 2021年医疗保障事业发展统计快报 2022/03/22 中华人民共和国中央政府 

武漢で大規模集会 医療保険改革に抗議 纽约时报 2023/02/16

 以下の記事はニューヨークタイムズ中国語版が2023年2月16日に報じたもの。記事はネット情報によるほか、武漢で取材したことも明かしている。また、湖北省武漢のほか、遼寧省大連、南方の広州省にまで抗議が広がりを見せたことを伝えている。なお示威をデモと訳すべきかもしれないが、デモという語感から受ける積極的な意思表明活動と少し状況は異なる。映像で見る限り、抗議をする人が集まったといった状況である。そこで示威を集会と訳すことにした。ほかの記事で示すことができると考えるが、実は、政府の

武漢で再度、大規模抗議集会 BBC NEWS中文 2023/02/16

 医療保険制度「改悪」に反対して、武漢で老人たちが2月8日に続き、2月15日再度、抗議を声を上げたことについてBBC中文は、ネット情報を引用する形で2月16日に報道した。後日判明したところでは、このとき集まった人の数は数万とされる大規模なものだったが、この報道では肝心の規模の大きさが公園にわずか数百人が集まった程度のものに読めるのは問題である。  武汉再次爆发示威 老人抗议削减个人医保账户资金 BBC NEWS中文 2023/02/16 (見出し)武漢で再度、示威(

武漢と大連で医療保険削減で反政府抗議集会 rfi 2023/02/15

 以下はrfi(フランス通信社AFP傘下の情報媒体)の2023年2月15日付け報道である。報道は、ネット上の資料をもとにまとめられている。武漢に加え大連での2月15日午前の集会の様子を伝えているほか、なぜ武漢で運動が生じたかについての分析、政府側の主張、識者の見解なども交えて、バランスの良い記事になっている。 別の記事でも説明したが、示威を「デモ」と訳すべきかもしれないが、実際の状況は不満を持つ人が集まったという状況というのが正しく、デモという日本語が示唆する積極的意思

武漢で医療保険削減 反政府抗議集会 rfi 2023/02/09

 中国で医療保険制度の改革に関連して、高齢者が集団で政府に抗議する行動が発生して話題を呼んでいる。最初の大規模集会は2023年2月8日(日)に武漢においてであった。この運動は、白髪の老人が中心であることから白髪運動、白髪革命と呼ばれている。以下に翻訳したのは、それを世界に伝えた第1報と思われる。rfi 2023年2月9日の記事(簡体字)である。なおrfiはフランス政府外務省の予算で運営されている国際放送局で、中国語の文字情報も提供している。  武汉退休者集会抗议政府大幅削减

武漢市の医療保険改革は本当にひどい 抖音 2023/01/15

 以下は抖音という映像サイトに2023年1月15日に@紫薔薇によりuploadされたビデオ。この映像から、2月8日に老人たちによる市政府への申し入れが実行されるに先立って、武漢市の医療保険改革に批判がくすぶっていたことを確認できる。つまり武漢市の役人は、批判を承知で改革を強行したことになる。リンクを張っておくが、日本からリンクを張るとすぐにリンクを遮断されることもあるので、遮断に備えて述べられている内容を翻訳し文字化しておく。 武汉市这次的医改真的非常糟糕 抖音 202