マガジンのカバー画像

中国に関連して生じた事実

158
https://blog.goo.ne.jp/fu12345/e/7cc5e1ad373775c11668b88a748c64a6 政治的文化的側面を中心に年代順に採録。
運営しているクリエイター

#民主主義

大西広『西側民主主義』を拒否する中国 を読む

 大西広さんは京都大学から慶應義塾大学に移った研究者で、中国の政治制度に詳しい。すでに慶應も退職されて慶應大学名誉教授。取り上げる論文は『季刊経済理論』第59巻第4号、2023年1月、33-44に掲載されたもの。 中国が欧米型民主主義を取り入れないことを私は正しくないと考えるのだが大西さんは、この論文で、そうした中国の立場を肯定するロジックを書かれている。また中国の政治制度を弁護されて、それは多数決民主主義よりは良いものだとされる。今回、丁寧に読む時間があったので、大西

白髪革命 医療保険改革への抗議が中国全土を席巻 rfi 2023/02/19

 以下の記事はフランス通信社AFPの媒体rfiの中国語版2023年2月19日に掲載されたもの。この時点での「まとめ」であるが、多くのネット上の記事に依拠している。標題にある「抗疫」は疫病と戦うという意味であるが、同じ発音の「抗議」の言いかえであることが知られている。したがって「医改抗疫」は「医療保険改革への抗議」と読み取ることができる。  まず抗議した庶民が、警察の恫喝によって沈黙に追い込まれたことが指摘されている。中国では自由な発言がいかに力によって抑えられているかが理解さ

民主主義の不可欠性:中国とロシア 2022/04/12

 民主主義とここで言うのは、言論・出版の自由、少数意見の尊重のもとでの多数決主義といった内容を指す。少数意見の尊重には、少数意見であっても党派を結成して自説を普及することを妨げられない、つまり少数党派の政治活動の自由の保証も含んでいる。ロシアや中国が、民主主義でないとされるのは、言論・出版の自由、少数意見の尊重、少数党派の保護が不徹底だからである。選挙制度で直接選挙であるか、立候補の自由が確保されているか、投票が無記名で本人の意思で公正に行われているかなども問題として指摘され

ミンシン・ペイ 中国を覆う全体主義の長い影 April 2021

Minxin Pei, China: Totalitarianism's Long Shadow, Journal of Democracy, 32-2, April 2021, 5-21 冒頭部分抄訳 用語 経済発展 民主主義 リプセット ミンシン・ペイ 中国共産党    中国経済 中国政治 全体主義 習近平 資源の呪い 民主化 (要約)過去40年間以上の中国の急速な経済成長は、(中国に)民主化をもたらさなかった。漸次的に自由化を進める代わりに、レーニン主義者の党国家

柴静《看見》2013年1月

 柴靜(チャイ・チン 1976-)の『看見(カンチエン =分かった、理解した、といった意味である。彼女がキャスターを務めていた報道TV番組のタイトルでもある)』廣西師範大學出版社は好きな本で繰り返し読んでいる。このニュースキャスターがなぜ生まれたのか。ということが語られ、それに引き付けられることもこともあるし、彼女が紡ぎ出して見せる物語、そこで語られるメデイアや事実の掘り下げ方の議論につい関心を寄せることもある。  彼女がこの本で取り上げているテーマから三つを強いてあげるなら

Bertrand Russel 1872-1970 ラッセル 中国問題(1922)

バートランド・ラッセル By John Simkin Cited from spartacus-educational.com  Bertrand RussellはMontmousthshireのTrellechで1872に生まれた。彼の両親は彼がとても若い時に亡くなり、彼は、自由党の元首相John Russellの未亡人である祖母に育てられた。Trinity CollegeそしてCambridgeで彼は数学と哲学で成績がトップだった。  大学(卒業後)のベルリン訪問は彼の

John Dewey 1859-1952-1919年の日本そして中国滞在:中国への影響

Dewey's Political Philosophy By Matthew Festenstein Cited from Stanford Encyclopedia of Philosophy  John Dewey(1859-1952)はアメリカの哲学者でpragmatismを連想させる。彼の、哲学の著述は、主たる関心である教育、社会、政治を中心に、ほとんどの領域にわたっている。彼の政治的著述の多くは、個別の問題で促されたものだが、全体の方向性は彼のプラグマティズ