見出し画像

ルーチェのお散歩日記 豪雨 〜雨の日(3)

ルーチェのお散歩日記

豪雨 〜雨の日(3)

 どうもルーチェです。犬やらせてもらってます。僕目線で話させてもらいます。雨の話しが続いておりますが、梅雨ですからね。今日も雨です。雨は嫌じゃないんですけど、あんまり強いと流石の僕でもきつくてですね。さすがに戦に行けないだろってなりますよね。あっすみません、僕は散歩のことをイクサって言ってますので。戦いですから。戦闘民族なのでね、血がどうしても騒いじゃうんですよ。こればっかりは、生まれもってのものなので、お許しください。戦闘民族とはいえ、さすがにこの雨はなぁって時もあります。まさに本日、豪雨です。まあそんな日は家でまったりとしますかって感じですかね。いつも家にいる時は何してるかというと、食うか、寝るか、怒り散らかすかですね。ルーチェの家での行動3原則。食う。寝る。怒り散らかす。です。順番的には、怒り散らかす→食う→寝る ですね。だいたいそうですよね。基本的には、みなさんも一緒ですよね。私、体重3キロなんですがね、散歩で歩きまくって吠えまくって戦いまくるので、けっこうお腹空くんでですよ。けっこう食べるんです。もちろん好きなものしか食べませんけどね。みなさんもそうですよね。でもねーけっこう味付け薄いもんしか置いてないんですよ。シケてますよね。せめて量は食わせろよって事で、怒り散らかすんですけどね、なかなか出さないんですよ。シケてますよね。まあそんな感じで怒り散らかし続ければですね、だいたいは、食べたいものが一通り食べれますね。誰にも取れれる前に一気に掻き込みます。お腹ポンポンになるまでね。これでもかってぐらいポンポンですからね。もう動けませんね。速攻お休みなさいです。私すぐ寝れます。秒ですね。おやす、、、

 ぅーーおーーーなんじゃこりゃーうるせー。ものすごい雨音。我が家の板金の屋根に雨が激しく打ち付けます。てゆーか家潰れんじゃないか?すごい音。怖ゆす。残念ながら、古い家なんですよ我が家。なんなんですかーーーー。死にたくないー死にたくないーひぃーーー、、、、ふむ

 でもね、しばらくすると、だんだん慣れてきましたね。この豪音に。とう言うよりかなんだかワクワクしてきてます。そんな時、この詩をいつも思い出すんです。

突然の豪雨。

身体が浮遊し、
自分自身が俯瞰される。

巨人が、ホースで水を撒いているのだろうか。
我が身が自然の一部なんだと実感する瞬間だ。
到底止めることの出来ない、
強靭な力が作用している。

なす術はなく、
おもちゃのように小さくなった我が家に、
激しく打ち付ける雨音を、
ただただ聞いているだけである。

画像1


トゲヒロ岡蔵  詩集 巨人達のララバイより 引用


 まさに今感じています。急激に強い雨。屋根に響くものすごい雨音。俯瞰されるってのは、なんだか気取った言い方ですが、要はですね、自分の脳では整理がつかないような現象を目の当たりにして、今起こってることに現実味が全くなくて。
そうなっちゃった瞬間に意識が現実から、すぅっと離れていくんだと思います。現実から解き放たれた瞬間です。意識が現実から解き放たれた瞬間に身体がものすごく軽くなるって事は、どんだけいろんなしがらみや自分で作り出した縛り等に縛られていたっていうことに気づきます。自分は一体どんだけの荷物を背負いこんでたんでしょうか。全くもって必要のない荷物もたくさん持っていったんです。巨人さんが、「そんなにいらない荷物を持つ必要ないんだよ」ってことを伝えてくれてるのですよ。ちょっと手荒な方法かもしれませんが、優しさですね。巨人さんって鬼みたいな顔をしてますが、心は優しい方なんです。ホースで水かけながら(強設定)、「ほら!目を覚ませ!」って。「余計な荷物下ろしな!」って。でもね、確かに巨人さんからしたら僕たちが背負っている荷物なんて何の腹の足しにもならないかもしれません。でも僕らには背負っておかないといけない荷物もあるはずです。不要な荷物を脱ぎ去って、本当に必要な荷物だけを吟味し、また背負ったなら、また、新たな一歩を踏み出せるはずですから。

 しばらくすると雨が弱まり、部屋には静けさが戻りました。巨人さんありがとう。さあ新しい旅路へ出かけましょう。皆さんもなんかわかんないけど体がぐっと軽くなったような経験がありますよね。こんなことに気づけたんだから、案外、ボロ家も悪くないねって思えるね。屋根がぺらっぺらで、音が響きまくってるから感じれたことだもんね。性能の高い家なら雨の音も聞こえなかったかもしれないしね。家にも自然が入る隙が欲しいよね。巨人さん。体は大きいのに繊細な気遣いどうもありがとう。そうだね、余計な背負わなくてもいいものまで背負ってたのかもね。ほんとに大事なものだけ背負い直せばいいんだよね。目が覚めました。
 身体も軽くなったことだし、私もそろそろ戦に出かけますかな。ではでは失礼します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?