見出し画像

【書評?】Burn.–バーン–

Burn.–バーン– 加藤シゲアキ著 角川書店

はじめに

これはあくまで書評? であり書評ではないかもしれません。読書感想文としてお楽しみください。そしてここに書いてある感想はあくまで個人の感想です。

あらすじ

人間らしい心を失ってしまった天才子役のレイジは魔法使いのようなホームレス徳さん、ドラッグクイーンのローズと渋谷の宮下公園で出会う。20年後、レイジはその頃の記憶を失っていたがひょんなことから再びローズと出会い、次第にその頃の記憶を取り戻していく。消えてしまった20年前の記憶とは……。

感想

加藤シゲアキさんの作品を初めて読んでみました。とても読みやすい文体でしたが、物語の内容としては自分に合っていなかったのかなとも思います。面白いか面白くないかで言うと、個人的には面白くはないという部類に入るでしょうか。それでも最後まで読ませるっていうのは凄い力だと思います。

物語は演劇の大きな賞である、ウィッカー演劇大賞授賞式から始まります。天才子役だったレイジは脚本家としてウィッカー演劇大賞を受賞し、その授賞式の帰りに事故にあい入院することになります。そこで、同じ病院のホスピスに入院しているドラッグクイーンローズと再会し、徐々に20年前の記憶を取り戻していきます。

20年前の記憶は、人間らしい心を失っていた天才子役のレイジが徳さんやローズと触れ合い、少しずつ人間らしい心を持ち始め、家族のようにお互いを慈しみあう幸せな時間でした。しかしそれは長く続かず……。

徳さんやローズとの触れ合いは心温まるものがありました。記憶をなくしてしまうほどの事件が起きたのも確かです。ですが、個人的には深みが足りないというか、もう少し何かが足りなく感じました。

読みやすいのですが、話が冗長に感じて少し途中でダレてしまいました。あくまで自分の中での話なので、面白いと感じる方もいるでしょうし、これで満足という方もいるとは思いますが個人的にはそういう評価になります。

ただ文体的には読みやすい作家さんでしたので、他の作品を読みたいなとは思いました。オルタネートとかを次に読んでみたいですね。

終わりに

加藤シゲアキさんの作品は初めてでしたが、読みやすい文体で堅苦しくなくてよかったです。この作品は私には合わなかったようですが、他の作品を読んでみたいなと思いました。直木賞候補作のオルタネートは気になるところです。

今回は加藤シゲアキ著 Burn.–バーン–の書評? をしてみました。皆さんも読んでみてはいかがでしょうか?

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

よろしければサポートお願いします。頂いたサポートは治療費や創作活動に使用させていただきます。