見出し画像

【書評?】少女

少女 湊かなえ著 双葉文庫

はじめに

書評のようなものを書き始めたのは小学生時代からの友人からの勧めだった。子どもの頃読書感想文は得意だったけれど、書評となれば話は違う。というわけで、これは書評のようなものであって書評ではなく、読書感想文みたいなものだと思ってくれるとありがたい。

あらすじ

親友の自殺を目撃したことがあるという転校生の紫織。それをある種の自慢のように感じた由紀は自分なら死体ではなく死ぬ瞬間を見てみたいと思った。その一方で自殺を考えたことのある敦子は、死体を見たら死を悟り強い自分になれるかもしれないと考える。

それぞれの思いから、2人とも相手には告げずに老人ホームと小児科病棟にボランティアに行く。目的は死の瞬間に立ち会うため。

高校二年の夏、2人は衝撃の夏休みをおくる――

感想

この本には度々由紀が書いた「ヨルの綱渡り」という作品が登場する。私はこの作品の全編を読んでみたいなと思った。出だしがとても好きだ。

才能を回収するには、たった一度の跳躍で充分だった。
本文より

なんてワクワクする出だしなんだろう。と思いながら読んでいく。この作品のせいと言ったら何だが、この少女たちの世界は少しずつ歪んでいく。人の死を見たい少女二人と人の死を見たことがある由紀の彼氏と紫織。

由紀が小児科病棟で出会った少年、敦子が老人ホームで出会ったおっさん。全てが絶妙に絡み合って物語は進んでいく。

ページを捲る手が止まらなかったのは、私が湊かなえ作品が好きだからと言うのも少なからずあるとはおもうけれど、普通に面白い作品でした。

終わりに

映画化もされている作品なので、知っている方も多いと思いますが、映画の方は出演者が好きなら見たらいいんじゃないかなと思うくらいかなと個人的には思います。個人的には好みじゃなかったです。頭に入って来ない。ので、気になる方は原作を読むことをお勧めします。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

よろしければサポートお願いします。頂いたサポートは治療費や創作活動に使用させていただきます。