見出し画像

予測不能なネット上の「バズ」/偶然に翻弄される投稿

佐藤ひろおです。会社を休んで三国志の研究をしています。

先週と今週、それぞれ予測不能なバズがありました。noteの公式に取り上げていただいた記事が、通常の好調な記事の10倍以上も閲覧され、10倍以上「いいね」もたくさんいただきました。
noteのダッシュボードの画面キャプチャをサムネイルにしてます。ダントツに差が付いてますね。

今回だけ特別いいことを書いた、キャッチーに書いた、センスが冴えた、お得な情報を書いた、ということはなく、いつもどおりなんです。
noteの公式に、今日の記事??みたいのにピックアップされ、お祭りがきました。ぼく自身が、仕組みがよく分かっていないので、どこの画面経由でアクセスされているかも不明です。

記事の元ネタは、

先週木曜、大学の先生にzoomで漢文を習っていて、ほんの合間にした雑談を、noteに引用しただけです。
比喩としてラブレターって書いてますけど(zoomの雑談で、実際にぼくが言ったものの)、べつにぼくは、恋愛記事を書くひとじゃないです。求められているとは思えない。予測不可能、としか言えません。

なぞのバズは、先週も体験していて、江戸東京博物館で、「あ、おもろいなー」って立ち止まった展示をスマホで撮影して、ツイートしたんです。おもしろいから、みんな見てねーって。
累計で15万回も表示されました。529リツイート、784いいね!!

まじで分からんです。
とくに、便乗して宣伝することもないんです。というか、ネット発信における「ど真ん中」の「本業」じゃないですよね、どっちの記事も。

noteのほうは、研究の話をしているから、いちおう主要テーマか。ツイッターも、中国史の関心に発しているので、無関係ではありませんが、いわゆる「拡散希望」なんて思ってもいなかった、ふつーの投稿。

べつに、困ってないので(?)ねらってバズらせるつもりもないですけど、これをきっかけに、たまたま認知し認知され、繋がれたひとと、なにかおもしろい情報交換ができたら、ぼくは満足です。

本日は、9時起床、入浴して読書、2限に出席、昼食、youtube撮影、4限に出席、youtube撮影、院生の研究会に出席、昼寝、さっき起きてこれから勉強。火曜扱いの自動売買で、8千円以上の利益確定をしているので、生活費・世間との繋がりもチェックOK。今日も平常運転です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?