見出し画像

実名でネット発信するメリット/仮面はなるべく薄く少なく

佐藤ひろおです。会社を休んで三国志の研究をしてます。
どうでもいい情報ですが、このnoteを始めたころ、本名の漢字と読み方を併記して、佐藤大朗(ひろお)って名乗ってたんです。読めない不便な名前。ぼくの場合は、戸籍もこれです。

先日、note経由でお目にかかった人に言われたんですけど、
「実際に会ってみると、とくにどうということもなく、noteのまんまの人でしたね」とのこと。

そうなんですよねー。わりと、このままです。
ウソはダメという強い規範意識があるとか、ウソがつけないとか、性格の露出癖があるとか、ぼくを知ってくださいシンドロームだとか、そういったものじゃなく、
いちばん有利だから、そのまんまで、発信してるんです。

ぼくは、2007年から、ウェブサイト(ホームページ)で、三国志に関する発信をしてます。そこで、本名のまんま、名乗ってます。
とくに理由はなかったんですけど、
同じ名前のまま、学術論文を投稿できたり、学会に出て行ったり、大学の先生に習ったり、自作の本を売るときに発送元や振込先の名義がそのまんまだったり、翻訳プロジェクトの寄付金を募るときも同名なので、なにかと便利なんですよね。
ウェブサイトは、下の名前の「ひろお」で作ってるので、大学院の授業でも、先生から「ひろおくん」って呼ばれてます。

たとえば、三国志に曹操(そうそう)っていう英雄が出てきますが、ぼくがウェブで「曹操」って名乗ってたら、紛らわしいし、恥ずかしいし、このままじゃ投稿できないし、お金の授受はムリなので、
「曹操こと、佐藤です。佐藤の名義で発送しますが、それは曹操からの郵便物です」みたいに、いちいち言う必要があって、お前だれやねん、ってなりますし、お金のやりとりに不向きです。
「最強☆曹操☆大好きっ子」とかだと、もっとタチが悪い。かげで、「サイキョーサン」とか呼ばれるんですかね。地獄ですね。

三国志に関して、ネット経由でさまざまなひとと、オフラインも含めて知り合っているけど、「ネットと別人」と言われたことはないです。

漫画家さんに、男性っぽい名前だが女性、なんてのはありますけど、売れっ子の漫画家のように、リアルに顔出しなしで食っていけるならまだしも、オンとオフの境界線は、伝染病の環境で、ますます溶けているわけですし、「別人キャラでやってるので、会話NGで。オフで会うのもNGで」では、可能性が閉ざされてしまいます。

名寄せ(別名義だが、じつは同一人物だと特定してもらう)は、相手に負担をかけます。活動が拡大するペースが落ちます。
裏アカウントが、バレバレの研究者は多いですが、少なくとも本業とのシナジー効果はない。ていうか、名声の点で、ネット運用が足を引っ張ることが多いから、ぜんぜん関係ない情報しか出せなくなります。

ある大学院生に言われました。「ひろおさんは、研究の場でも、ネット上でも、"佐藤ひろお" として発言できるから、羨ましいです」って。

べつに、個人情報をさらしましょう、と言っているのではなくて、戸籍との同一性は、どうでもいいんですけど、
名義やキャラを統一していたほうが、信用を得やすいし、活動の幅を広げやすい、というお話です。キャラがブレるときは、本体のぼくがブレたときである。それもまた人生。
公式アカウント??のように設定して、どこどこ所属のだれだれです、みたいに、いきなり畏まっても、やりにくい。Y神社参拝じゃないんだから。

テレビに出ているときの芸名のまま、ネット上でも活動している芸能人のような感じです。ネット上では別人格で……とかいうのは、基本、受け手にとって面倒くさい。よほど、特別な狙いがあるなら別ですが。
俳優さんが、「当たり役」と当人を混同され、伸び悩む…という話があります。「役者としてのオレ」じゃなくて、「あの役」のファンがいるだけだ云々。そんな苦悩は、最初から回避したい。ネット発信者は。

言い方がむずかしいですけど、このnoteも同じで、
情報のクオリティだけで優位性を競うのは、けっこうムリ筋です。それよりも、当人を個別認識してもらう。あわよくば、ファンをつくる。というのが、発信過多の時代の生き方なのではないかと思ってます。
自分が気軽に発信できるけれど、他の人たちも気軽に発信できる。情報のクオリティだけで勝負するのは、とても厳しいです。

ネット・ニュースの記事を思い出してください。ライターの名前なんて、気に掛けたこともない。純粋に、内容の善し悪しで……というか、善し悪し以前に、タイトルやサムネイルの「引き」だけで、アクセス数が決まり、報酬単価や仕事の依頼の有無に跳ね返ってくる。まじむり。

素顔に近めの(もっとも負担が少なく演じきれる)キャラで発信するのが、いちばんラクだし、チャンスを拾えると思います。
ネットの黎明期は、性別をいつわるのが最低限のリテラシー、ぐらいの雰囲気がありましたが、頭の切り替えが必要だと思います。匿名で、ものかげから狙撃するというスタイルも、得がありません。

よかったら、参考にしてみてくださーい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?