見出し画像

自分を受け入れるとお金、時間の使い方がうまくなる

こんにちは、ひろさんです

僕は浪費癖があり
ものを買っても心が満たされない
体験をしてきました

時間に追われている感覚もあり
しんどい思いをしてきました

そんな僕も
今では、お金を使うときに幸せな気分になれているし
時間に追われることなく
心穏やかに過ごせるようになってきました

そんな浪費癖のある僕が見つけた
「幸せなお金の使い方」「時間の使い方」についてお話ししていきます

幸せなお金の使い方:「お金があるありがたさを感じる」

僕は浪費癖があり
お金を使っても心が満たされる感覚が
ありませんでした

そんな僕でしたが,
お金を使う時に

「自分には欲しい物を買う、お金があることはありがたいな」

と思いながらお金を使うようにしました

お金を使うことはいいことで
「買ってあげたお店」「そこで働く従業員さん」
嬉しくなると考えたら
お金を使うことで心が満たされるようになったんです

そのおかげで、お金の無駄遣いがだんだん減ってきて
買ったものを見るたびに
「ありがたいなぁ」という気持ちになれるので
無駄な物を買うことが少なくなりました
結果、本当に自分が欲しいものだけを買うようになり
とても幸せな気分を味わいながらお金を使うことができています

幸せな時間の使い方:時間に追われない時間感覚を身につける

次に幸せな時間の使い方についてですが,
これに関しては自分の「時間感覚」を知り
コントロールできている感覚を身につけることが大事かなと思います

最近、僕が読んで時間感覚を整えるのに参考になった
サイエンスライターである鈴木祐さんの「ユア・タイム」という本があるのですが

僕らは今見ている現象から
「次に何が起こるのか未来を予測」したり
「そのような現象は過去に何かが起こっているからだと予測」することによる「世界の変化率」を「時間」として認識しているそうです


時間に追われている感覚になっている時は
特に「未来を予測する精度」に誤りがあり
「未来を予測する回数」が多かったりします

その結果、簡単なタスクばかりこなしてしまい
重要なタスクを後回しにしがちになるので

仕事が片付かずに時間に追われてしまいます

それを解決していくには,
カレンダーでタスクを管理することがお勧めです

例えば、デジタルでもアナログでもいいのですが

カレンダーに「何時から何時まではnoteを書く」と決めて

そのタスクが終わりそうになくても時間が来たら次の作業に移るようにする

もしタスクが終わらなかったら次の日にまたタスクを入れる

これを繰り返していくことでタスクにかかる時間が正確にわかるようになるので、時間に追われている感覚が少なくなります

また未来を予測することが多い人は
「今、自分がやらなきゃいけないこと」を紙に書き出してみるといいです

そうすると「後回しにしていいこと」、「重要なこと」を分別できるので

成果も徐々に上がるようになり時間に追われている感覚も少なくなります

このように時間に対して、どのような感覚を持っているのかを知り
自分に合った時間管理術を取り入れることによって

時間をうまく使えている感覚が増えて、メンタルが安定してきます

自分の時間感覚を診断できるサイトがありますので
そこで自分の時間感覚を知ることも大切かなと思います

リンクを貼っておきますので一度試してみてください


まとめ:「お金は感謝を味わいながら使う」「時間は時間感覚を身につける」

今日は浪費癖のある僕が見つけた「幸せなお金の使い方」「時間の使い方」についてお話ししました

幸せなお金の使い方は
「お金を使う時に欲しいものを買えるお金があってありがたいなぁ」
感謝を味わいながらお金を使うことで
自分の心も満たされお金も浪費しなくなり
幸せを感じることができます

また幸せな時間の使い方は
「自分の時間感覚」を知り
対処していくことにより
時間をコントロールできている感覚が増えるので
心地よく過ごせるようになって
幸せを感じられるようになります

時間もお金も浪費癖があるなって思ったら、
僕の体験を参考にしてもらえたらなと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?