見出し画像

好きなことは努力がいらない

今日のおすすめの一冊は、斎藤一人さんの『楽しんだ人だけが成功する』(PHP文庫)です。その中から「遊んでいる人には魅力がある」という題でブログを書きました。

本書の中に「好きなことは努力がいらない」という心に響く文章がありました。

幸せになろうと思ったら、やっぱりお金はあった方がいい。 よく「お金がなくても幸せになれる」って言うけど、お金はないよりあった方がいいに決まっているんです。 欲しいものが買えないより、買えた方が幸せだよね。 

じゃあ、どうすれば豊かになれるんですかって、稼ぐしかないの。 時々、「好きなことにお金を使えば、お金は自然に入ってきますか?」とか聞いてくる人がいるんだけど、残念ながらそんな都合のいい話はない(笑)。 

好きなことにお金を使いたいんだったら、自分で稼ぐとか、旦那に稼いでもらうとか、とにかく稼ぐしかないんです。 使えば勝手に入ってくるとか、そういう話じゃないの(笑)。 

それから、一人さんに言わせると、嫌なことを努力するとますます嫌になることはあっても、一流にはなれないよ。一流になりたいんだったら、自分の好きなことで顔晴らなきゃ

ウソだと思ったら、世の中で一流を極めた人を見てごらん。間違いなく、みんな自分の好きなことで一流になっているから。「私はゴルフが嫌いですけど、プロになって優勝しました」なんて言っている人、見たことないよね(笑)。

好きなことって、努力がいらないんです。 もちろん、一流になるには繰り返し練習をしたり、研究したり、鍛錬が必要だよ。 でも好きなことは楽しいから、自然とそれをやりたくなっちゃうものなの。 

例えば、ファッションが三度の飯より好きな人は、何時間でも洋服屋さんにいられるし、何日かかろうと好きな服を探して買う。 そこまでできるから一流になれるんだけど、そういう人がものすごい努力をしているかというと違います。 

ただファッションが好きだから没頭しているだけで、努力しているわけじゃない。 ほかの人にとってはキツいことでも、自分が楽しけりゃ苦痛は感じないものなんだ。

◆はたからみると、すごい努力をしているように見えても、本人はケロリとしていることがある。ぜんぜん、努力だとは思っていないからだ。好きなことは何時間でも没頭できる。

一流のスポーツ選手にしても、ピアニストや芸術家にしても、何時間も練習するのは苦痛ではない。逆にいうと、苦痛だけど、それを努力でカバーしようと思ってやっている人は一流にはなれない。

「好きなことは努力がいらない」という言葉を胸に刻みたい。

今日のブログはこちらから→人の心に灯をともす


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?