見出し画像

トークフォークダンスに行ってきた

昨日(10月21日)は、静岡県の裾野高校で開催された「トークフォークダンス」に初参加。

そもそも、トークフォークダンスって?

円を描くように並べられた椅子の内側に大人が座り、その外側に並べられた椅子には生徒が座る。

大人はその位置のまま動かず、生徒たちがフォークダンスのように、順繰りに一人ずつずれて回っていく。

そして、お互いに1分間ずつ対話をする。

今回のお題は、高校生が考えたものだそうだ。

ファシリテーターも高校生(今回は2年生)でホントびっくりするくらいしっかりしていた!


トークフォークダンス募集

お題は…

(大人に)「子供の頃なりたかった職業についていますか?」「高校生のとき、放課後は何してましたか?」「高校生のとき楽しかったことは?」「高校生の頃、羽目をはずしたことは」「学生の頃の友情は今でもずっと続いていますか?」「子供の頃怒られたことは?」「高校生の時と、今とどっちが楽しいですか?」

(大人と生徒に)「今までで一番悲しかったことは?」「高校生の頃、恋をしましたか?」「高校生のとき、好きな人はいましたか?」「死ぬことや、死についての話をしてください」

高校生の答えが本当にキラキラしていて、素直で、直球で、なんか、泣きたいくらいとってもまぶしかった。


そして…
高校生のときも楽しかったけど、大人になったらもっと楽しいから、と伝えることができてうれしかった。

高校生のとき、死ぬほど悩んだことも、まあ、なんとかなるもんだってことも。

久しぶりに、心を揺さぶられるような珠玉の時間を過ごさせてもらった。


それにしても、高校生(しかも1年生)、みんなすごすぎ!

私が高校生の時、こんなことこれっぽっちも考えてなかった。

昔より、みんな進んでる!

そして大人。

あの頃は、自分、おこちゃまだったなぁ、と改めて再認識。


これを企画した小田 圭介さん、ホントスゴイ事してたんだ(もう7年もこれ続けてる)、と改めて感激と感謝。

これ、高校だけじゃなく、企業や組織にも使えるなぁ、と思った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?