インド・ベトナム旅の記録 と これからの事

8/21〜9/18でインドとベトナムにひとり旅してきました。この旅での感じた事、学んだ事をまとめたいと思います。

ですが実はこの旅の3分の2は体調を崩し、南インドのアーユルベーダセンターとホステルで寝て過ごすという、生活を送っていました。(なんでインドに来てこんな事しているんだろうと泣いていた日もありました笑)

【今回の旅で目的•やりたかったこと】


インドを感じる!インドでの人との出会いを楽しむ!会話を楽しむ!(インドは行ってみたかった国のひとつ。)


体質レベルで自分のことを理解する。そのために、アーユルヴェーダを体験し学ぶ。
(コーチングを学びはじめ、思考レベルでは自分の事を理解できるようになってきました。しかし、自分の体、体質レベルでまだまだ自分の事がわからない為に、体調を崩し、自分のやりたい事が継続できないというループに常にハマってしまっていた人生だなと感じていたからです。)


ベトナムのクチトンネルにいく!(ベトナム戦争時の南ベトナム解放民族戦線によってゲリラ戦の本拠地として作られたトンネル)

【旅を通しての自分の変化】



1ヶ月間、ベジタリアン生活をしていたからなのか、パンチャカルマを受けて体の中からデトックスをしたからなのか、とても心が落ち着いているように感じます。今までのような、急に爆発的に燃えては消えてしまうような火ではなくて、じっくりとゆっくりとした心の火が宿っているように感じます。また、自分のどの臓器が弱く、どんな時に体調が悪くなるのか今までよりもわかってきました。(腸を大切に、自分の食事、周りの環境から何を取りいえるのかもしっかりと意識していきたいです。)


ひとり旅はもうしばらくはしない。
高校を卒業後、約8カ国一人旅をしてきました。以前は1人だからこそ得られる自由が楽しくて、楽しくて仕方がありませんでした。ですが、今回は以前は感じなかった、一人旅の寂しさ、物足りなさをを強く感じる時間が多かったです。さらには、自分の本当になりたい姿から楽な方へ逃げているようにも感じました。また、きっとこれは、自分1人だけで楽しむのでは、なくて仲間と一緒に何かをして楽しみたい、それで得られる楽しさ、充実さの方が自分にとって幸せだと気づいたからです。また、自分だけを楽しませるよりも、誰かのために役にたって、感謝されることで得られる楽しさだったり嬉しさの方が、何倍も幸せだとも気づいたからです。なので、まずここ数年、ひとり旅はストップし、自分が本当になりたい理想像、「周りの人に、楽しさ、喜び、笑顔を与えられるような人になる」そんな自分になれるように、まずは発信活動に力を入れていきます。短期間で結果を求めなくていい。ゆっくりでも、自分のペースで歩んでいきます。


自分の中の日本に対する意識の変化。
今までは「このまま、日本に居たらやばい!海外に逃げ場を作っておかないと!」・「日本にいると自分らしく居られないから、海外の方がいい!」と考えてしまっていましたが、改めて日本って本当にいい国だな〜と感じました。「日本は昔はすごかった」って言われてしまう事が、なんとも言えない気持ちになる…私にとって「日本」という国は、大切で、きっと将来は日本に戻ってくるんだろうなぁ…とやんわりと思った旅でした。
----------------------------------------------
この旅を通して、改めて私は本当に周りの皆さんに恵まれているなと感じました。本当に本当にありがとうございます。この環境にいられている事に感謝を忘れず、そして環境に甘える事なく進んでいかないといけないと、強く思いました。

10月からは大学生活の為にマレーシアに渡航する予定です。今後は大学生活を充実させること、自分のなりたい像へ向けての、発信活動やインターンなどを通して社会を知る、会社で働くという経験をしていきたいです。
いつも皆さん本当にありがとうございます!これからもよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?