偽善者?無償労働?あなたにとって、ボランティアって、どんなイメージ?

ごきげんいかがですか?本業でボランティア事業に関わることになり、2021年夏のパラリンピックでのボランティア活動、ボランティアジャーニーを思い出していた日侶夢楽暮の順ヒロムラです。

私は東京2020の大会でボランティアをした経験があります。世界的な大イベントに参加してみたい!という単純な理由で参加したボランティア。その後、私の価値観が大きく変わっていった話を今日はします。

人生で起きる出来事の捉え方を変えたい方にぜひ読んでほしいです。

あなたにとって、ボランティアってどんな印象ですか?

volunteerの意味を調べてみると、
色々ありますが、私は次の訳が素敵だなと思いました。

volunteer=有志

あなたの印象と一致していましたか?

私は東京2020大会のボランティア募集に応募した時、誰かの役に立ちたいとか、誰かを助けたいだなんて、1mmも思っていませんでした。

私の当時の動機は、転勤して間もない東京で、休みの日は友達もいないので暇だったこともあり、海外旅行が好きなので、国際的イベントに参加して、外国人と沢山交流して、一生に一度の経験をして、忘れられない思い出を作りたい!!が主な理由でした。(仕事面でバリアフリーに関するリサーチをしたいという思いもありました。)

ところが、参加者の応募動機を研修でリアルタイムにアンケートを取った時、誰かの役に立ちたいという理由が多くて、逆に驚いた記憶があります。

私は批判癖があるため、みんなカッコつけてるなと反応的に思いました。非売品のグッズが貰えるからとか、選手に会えるとか、無料で会場に入れるとか下心あるんちゃうの?(私自身がそう思っていました。)本当に人の役に立ちたいなら、普段から電車で席を譲るとか、ゴミを拾うとか、地域活動に参加するとかできることがあるはずなのに、そんな人は普段あまりみたことない印象でした。

でも、今はボランティア活動を経験したからこそ言えます。人の役に立ちたいと潜在的に思っている人は実は多いのではないかと。ただ、周りがしてないことは、いいことだと分かっていても、人の目を気にして行動に移せない人が多いのだと感じています。なぜならSNSなどでも、社会貢献として多額の寄付をした有名人が売名行為だと叩かれる時代だからです。

私は社会貢献する人はカッコいいというのが当たり前の時代が来ることを願っています。

私にはまだそんな経済も、度胸もないのでできませんが、そう思う人が増えるといいなという想いが今の活動を下支えしています。

もしかしたら、多額の寄付をする人と同じく、時間を提供する人は尊いのかもしれません。だって、お金は増やせるけど、時間は誰にも平等であり作れても、増やせないから。

だから誰かのために、お金や時間を使える人はカッコいいと思うのです。

情けは人の為ならず

偽善とは人の為に善を成すと言いますが、全て自分に返ってくると思えば、なんとなく筋が通っているようで腑に落ちます。

志が有る行動がボランティアであるなら、あなたも自分の為に一年で一日だけでもボランティア活動してみませんか?

社会貢献や地域貢献の経験がない方は、家族貢献から始めてみるのはいかがでしょうか?私は両親に、毎日「おはよう!」「いつも、ありがとう」「ただいま!」と言うことから始めています。

□+□+□+□+□+
あなたの好きやフォローが励みになります。応援していただけると嬉しいです。

順ヒロムラの想い 

誰もが生きやすい社会に貢献したい!

なぜなら、
私は知らず知らず、
ずーっと生きづらさを感じていたことに、
気がついたから。

人や社会に貢献することが、
幸せを感じる人生
だと、学び、知ってから、
日々実践しています。

noteでは、
ひと、まちのバリアを減らし、幸せになるヒントや、
日々の気づきをお伝えします!

□+□+□+□+□+

※企業、宿泊施設、学校などで
環境と心のバリアフリーや
組織やマインドの再構築のための
ボランティア活動活用について
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

//
今なら、あなたが交通費、宿泊費を負担するだけで、順ヒロムラが無償であなたの街に伺います!
(2024年度、初回限定)
\\

□+□+□+□+□+

最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

あなたのスキが励みになります!

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?