見出し画像

愚痴ばかりで何もしない人 vs 自分で考えて行動し解決できる人

愚痴ばかり言うくせに、何も解決しようとしない人。
そういう人と関わりすぎると、メンタルがメチャクチャに疲れてしまう。

結論を言うと、「依存する人とされる人」の組み合わせがぴたりとハマっている状態なので、速やかに離れることがポイントとなる。


連絡手段で「事実の羅列」を送ってくる人

つい一昨日、親戚から連絡が来た。
トラブルがあったので、という内容だったが、「解決のために手伝ってほしい」とか、「お願いできるかな?」という一言が全くない。

ただ単に聞いて欲しいだけかな?と思い「聞くだけ」しかしないと、どうしよう、どうしようというような内容の文を何度も送りつけてくる。
明らかに、私が何かアクションを取ってくれるのを待っている感じだ。

この人はいつもこう。
ただ単に事実だけを話すにしても、「連絡を取る」ってコミュニケーションの一つなのだから、事実羅列されても困ってしまうだけなのに。

巷に言う「ポエムおじさん」ってこう言うことなのかなとふと思ったり。
日記のような連絡事項で、何を返信したらいいのか分からない。

私はいつものノリで、
「手伝おうか?」と言ってしまったのだが、これが後で間違いだったと気づく。


相手になんとかしてもらおうと言う無意識

その後、手伝うために色々スケジュールを変更していて、やけに自分が疲れていることに気が付く。

なぜ、自分はこんなことをしているのだろう?

と。そう考えて、あることに気がついた。

その親戚が、「助けてほしい」「手伝ってほしい」「お願いしたい」と言うひとことを、全く言っていなかったこと。

今思い返せば、この人はいつもそうだ。
私が「助けようか?」と言うのを待っている。

ハァ〜またか。。。

困っていることは私に全て打ち明けてしまえば、助けてもらえるのだと思っている。それも、無意識に。
実際にその人は、戦略的にそんなふうに考えているわけではないとは思う。
でも、「無意識」というのは、考えようによってはタチの悪いことだ。。


なぜ素直にお願いできないのか?

思い返せば、その人との関係はいつもそんな感じだった。

相手が困る、困っている内容を連絡してくる、そして私が「解決しようか?」と声をかける、という流れである。

誰だって一人では生きていけないのだから、人に頼み事をすることはあってもおかしくない。
けれどもその人は、あまりにもその頻度が多いように感じるし、何より違和感を覚えたのは、なぜ「お願いできる?」と言わないのか、ということ。

他の人にはお願いしているのかもしれないけど、私に対しては、それがほとんどない。
まるで、私には頼まなくても、察してくれて全て解決してくれると、そんなふうに思われているようで、嫌な心地がした。

私はあなたの便利屋じゃないんだけどなぁ

多分、私が考えたことは当たっているのだと思う。

頼まなくても、察してくれて、全て解決してくれる

お願いしなくても、察して、行動して、解決まで全てやってくれる。
だからいつの間にかオートモードで、まるでAIに頼むかのように、「悩みを打ち明ける」というだけで問題が解決してしまう。そういう心地よさを覚えてしまったから、「お願いできますか?」の一言もなくなるのだと思った。


愚痴ばかりで何もしない人と、自分で考えて行動し解決する人

その時ふと見たYahoo!ニュースで、コメント欄にすごくしっくりくる言葉があったので引用する。

特性の困難や依存症だけでなく、普通の人間関係でも愚痴や悪口をガンガン言ってこられると、本当は「これ以上はもう何も出来ない」と分かっていても引っ張られて何かしてしまうことがある。
「愚痴ばかりで何もしない人」と「自分で考えて行動し困難を解決する人」の組み合わせが、そういう感じになりやすい。

自分で調べたり考えたりしてなるべく困難を解決し自分の環境や状態を整える人は、困難をそのままにしてただ文句ばかり言っている人、やって貰って当たり前の人とは非常に相性が悪い。頼れると思うとガンガンに引きずり込んでくる。

なるべく人間関係をシンプルにして、揉め事には関わらないようにしないと、引っ張られて巻き込まれてしまう。
親がアルコール依存症だけでなく、全体的に毒親育ち虐待育ちに多い気がする。子供の頃から自分一人で解決せざるを得なかった人。

Yahoo!ニュースのコメント欄より

上記の文章を軽くまとめると、こうだ。

  • 自分で考えて行動ができる人は、愚痴を言われるとつい何かをしてあげたくなってしまう

  • 「愚痴ばかりで何もしない人」と「自分で考えて行動し困難を解決する人」の組み合わせが、そういう感じになりやすい

  • この2人の相性は悪い

  • 愚痴ばかりの人は、頼れる相手を見つけるとエスカレートする

これってまさに今回の私たちの関係ではないか。。。!


同じレベルに立たないことが解決策

この件があった時、すごく悩んだ。
私は、この人と同じベクトルにいるのかな。同レベルだから、引き寄せてしまうのだろう、とそんなふうに感じていたのだ。

けれども、人同士の「組み合わせ」が問題の素になるのだと知って、妙に納得し、スッキリした。

全く違う二人だからこそ、強く引き合ってしまう。需要と供給がぴたりとハマるような感じ。

しかし、組み合わせがいいからといって、相手の思い通り動いていると、いつかこの需要と供給の関係は破滅する。
現に、私にはとても不満があった。

「お願いしたい」「やってくれますか?」「助けて欲しいんだけど」などの一言がなく、私が全て仕切ってやってくれるのを待っていること。
それが無意識下で行われていること。
自分の頭で考えずに、責任を押し付けてくるような感じが、とても嫌だ。

私はあなたの脳みそじゃないんですけど?

同レベルに立たないようにするには、自分で考えさせること。そういう機会を奪ってはいけない。
逆に言うと、私がいつもその機会を奪っていたのだとも言える。


自分が変われば、嫌な人は勝手に離れていく!!

しかし、あまりにも最近この流れがひどいと感じるようになり、今回はっきりと「言葉を濁さずに、お願いしたいことがあるなら正直に頼んで」と伝えたところ、軽い逆ギレをされ、「自分でやるからいい」と拗ねられてしまった。

正直腹が立つ言い方だったので言い返したくなったけど、そのままにした。

実は最近、この人だけではなく、別の人ともこうやって言い争いになったことがあった。

その人にもはっきりと伝えたら、逆ギレしてきたので、そのまま言い返すこともなくフェードアウトすることにした。
もう、頼まれごともされなくなったため、自分の時間が増えた。

そうか、私が今までこういう人たちを引き寄せていたのだなと、感じた。

引き寄せてたわぁ〜〜〜・・・


ハッキリ言うと逆ギレしてくる人の心情

今まで、悩みを書き込むだけで、優しい言葉をかけてくれて、指揮をとってくれて、解決まで自動で導いてくれる、そういう人が急に、そうしてくれなくなったわけだから、相手にとっては大打撃だ。

大打撃を受けると人間は、キレる。それは、不安だから。「自分の代わりに楽々解決してくれる人がいなくなっちゃう」そう思うと、人は不安になり、それが怒りとなり、逆ギレをする。

もしかしたら無意識に、「キレればまた戻ってきてくれるかも」と感じているのかもしれない。
だって、怒る以外にもやり方はあるはずだ。それは、「自分が解決できる人になる」というのも含む。すなわち、自分の頭で考えて行動し解決できる人になること。

でも、それは今まで人任せにしてきた彼らにとっては、とても難しいもの。

「怒る」と言うコミュニケーションツールは、一番楽な道なのだ。怒ることで自分の意見を伝えようとする不器用さもあり、さらに、ここでも無意識に、相手が変わってくれることを望んでいる。


依存しない・させない

依存してくる人もあれだが、依存させていた自分にも落ち度があるとつくづく感じた。
なので、私はこれからははっきりと伝えるようにしていこう。

そこで逆ギレされても、全く反応しない方がいい。

逆ギレは、怒りのツール。怒りは、一番楽な道。無意識に、「まだ依存させてよ!」と言っているようなものだから。
それに反応してはいけない。

反応しなければ、勝手に相手から去っていく。自分の人生から、そういう人が減っていくから。

彼らの問題を解決するのは、私の課題ではない。
もちろん、きちんとお願いしてくれれば私も快く引き受けるだろう。
でも、「察して解決まで導く」と言うのはもう終わり。

彼らもまた、成長する必要があると思う。逆ギレして依存先を引き戻すような努力をするのではなく、きちんとお願いできる自分を作ればいい。
「あの人にはもう頼めない。別の人を探さなきゃ」と次の依存先を探しているのだとしたら、人生は良くならない。それに早く気づいてほしい。

私はトラブルに巻き込まれない人生を送ってもいい。

心地よく生きるために、自分を変えていこう。


18年一緒にいた夫(発達障害/躁鬱/アルコール依存症持ち)と離婚することになりました。離婚して新しい一歩を踏み出すまでを投稿します。