見出し画像

0079 最近の家族の課題

息子のYouTube問題。

視聴時間が長い。
みている間、話ができない。
部屋がごちゃついたまま。
色々後ろ倒しで、寝る前不機嫌。


などなど
色々と支障が出てきたので
家族会議を開催。


息子のYouTubeを題材にしたけど、
私の思いは、
「家族と過ごす時間を快適に大切にしたい」
だった。

だけど、
今まではこんなことすら素直に言えなかった。


私が改善したいのは、
家族が家に揃っている時の
時間の過ごし方。

私自身がスマホやパソコンに向かっていることもあるから
私の責任でもあるんだけど、
夫もスマホ見てるし、
子供たちはYouTubeやゲームをしている。

日中、
私が仕事をしている間、
YouTubeやゲームをしてもらっていたこともあって
どんどん息子のそこに割く時間が増えている。

別に、
YouTubeやゲームが悪いとも思っていない。
YouTubeやテレビは、良いとも思ってないけど。

情報を得たり、あたらしい世界を知るためには必要。
ゲームの攻略法を知ったりね。

だけどやっぱり
「みているだけ」というのは
どうかと思う。

だってみている間、
自分ではほぼ思考をしない。

インプットが明らかに過多。

私自身が大人になって、
アウトプットの重要性や、
思考を怠らないことを重視しているから
だろうけど

やっぱり小さい頃から
思考する癖をつけてほしい。

柔軟なうちに。

そしてそれを形にする力を
持ってほしい。

そして、自分にはできるという気持ちを
持ってもらいたい。

〇〇してほしいという時点で
コントロールしている
ということになるかもしれないけれど

だけど、やはり考えないより
考える人であってほしい。


そして何より、
やっぱり家族の時間を充実させたい。

平日は毎日、
みんなそれぞれの場所で過ごしている。

学校で頑張ってたり、
保育園で頑張ってたり、
会社だったり、家でだったり。

それぞれ離れた場所で
頑張っているからこそ、
家族が揃う時間は
気持ちよく過ごしたい。

そのためには、
部屋が片付いている方がいい。

ものがいろんなところに
落ちていたり、
出しっぱなしだったりは
やはりあまり気分が良くない。

何より、夫が不機嫌になるので
それは避けたい。

みんなが心地よく暮らしたいから、
お部屋がすっきり整っているのは、
夫にとっても、
私にとっても必要な条件。

そして、
家族でいる時には、
家族みんなの話を聞きたい。

今日いいなと思ったのは、
アンパンマンの話。

私は、
いつもバイキンマンが悪者だと決めつけて、
通りがかったアンパンマンが
「やめるんだバイキンマン!」って
すぐに非難するのが嫌だと伝えた。

対して夫
「でも大抵悪いことをしている」
と言ったり、

息子は
「僕もそれは嫌だ」と言ってみたり。

こんなふうに、
同じものを見て、
それについてどう思ったかなど
意見を言い合えるならいい。

本音で話したい。

せっかくの家族だから
色々と語り合いたい。

好きなんだもん。

家族がみんなで心地よく過ごしたいんだもん。

だから旅行にもいきたいし
みんなで美味しいものも食べたい。

みんなでアイドルを歌ってるのも好き。

今日みたいな日が好きなんだよ。

みんなで考えて、
意見を言い合いたいの。


今日みたいな日を作るために
必要なことはわかってる。


私が、
家族といる時に
スマホを持たないこと。

ほんと、これに尽きるんだ。

だから、
仕事は日中で終わらせるんだ。

やっぱり、これも
私の問題。

やるしかないんす。


ちなみに。

私がさんざん、
家族と過ごす時間で
いろんな話をしたり
心地よい時間を過ごしたいんだと
伝えたことに対して
感想は?と聞くと

夫「俺も時々バス旅とかみたい」
息子「YouTube見たいけどママが嫌がる、でも見たい」
娘「ままといっしょにねたいから、といれいきたい😊」



みんな…


聞いてた?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?