見出し画像

M1 MacBook Airの良さを再確認している

雑食ガジェオタを自称するからには、用途に応じて複数のPCを使い分けてます。

坂本の所持PC(動作品のみ)

  1. 仕事用 Linuxのデスクトップ自作PC

  2. 遊び用 Windowsのデスクトップ自作PC

  3. リビング作業 MacBook Air M1

  4. 外への持ち運び作業用 MacBook 2017 12インチ

  5. ファイルサーバー兼、Davinci Resolve用プロジェクトサーバ Linux ミニPC

  6. その他 検証という名目の遊びPC ノートPC複数台

体は一つだけなのに無駄にPCは沢山ありますね。さらにはスマホやタブレットもあるし…

MacBook Air の出番が激増

ちょうど今、自宅の寝室が改装中で使えなくなっているんで、そこに置いてた遊び用PCが使えません。というか、仕事用に使っている部屋に家具と荷物を全て持ち込んで、ものすごく狭い場所で使っている訳です。

なんとか仕事用のスペースは確保しながら、寝室の家具とベッドまで追加で詰め込まれたので、スペースの余裕はもう無いんですよ。
というわけで、寛ぎの時間にいつものように遊び用PCを触ることが出来ないため、ベッド上にMacBook Airを持ち込んで使っております。
YouTubeやらAmazon Prime Videoが見れないと僕は死んでしまいます。

M1の異次元のバッテリー性能に驚嘆

ゲームもせずに動画とブラウジング程度なので全くハードな使い方ではないんですが、バッテリー持ちがとにかく良すぎてですね。インストールしたバッテリー管理アプリによると、Prime Videoしか起動していない状態なら、稼働予想時間が13時間だそうです。
電源に繋がないバッテリー運用でのノートPCの稼働時間としては、これまでの感覚だと考えられません。破格です。

この辺りはLinuxでの運用をしているノートPCだと、まず不可能です。
PCメーカーでもWindowsでの最適化しかせずに出荷しているので、当然Linux運用の事なんて考えられていません。そうなると必然的にバッテリー効率は悪くなるわけです。

Linux推しの僕ですが、ここに関しては全く擁護出来ないというか、Appleシリコンの性能と最適化が素晴らしいとしか言えない。
最適化といえば、海外にはLinuxでの運用をメインとして製造されているノートPCメーカーがいくつかありまして、そういった製品ならバッテリー効率が調整されている可能性は大いにあります。
ただ、そういうメーカーの製品はWindowsノートよりも価格が跳ね上がっていて、手に入れるのは到底厳しいわけです。個人輸入での購入だから関税もかかりますしね。
無料のOSを使っているのに、有料のWindowsマシンよりも購入価格が高価になってしまうのは何だかなぁと。

バッテリーだけでなくパワーも十分

バッテリーは勿論だけど、挙動も余裕。2017年のIntel Macである12インチMacBookと比べるのが間違ってるんでしょうけども。
GPUパワーを必要としないなら、ほとんどの事はこのM1 MacBook Airでも十分です。
3DやAIのようなゴリゴリの重量級作業は難しいとしても、動画編集みたいな中量級作業なら全く困らないAppleシリコンはホント優秀。

あとトラックパッドの操作性が良すぎるんで、無駄に仮想デスクトップの枚数が増える現象あるある。

こういうデバイスごとの良し悪しが個性としてあるから、マルチデバイス使いは楽しいんだなと思うのです。
M3のMacBook Proは高すぎて手が出ないのが辛い所なんだけど。


肝心のMacBookは、なかなか画像生成されない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?