マガジンのカバー画像

#週1note (vol.2) 全メンバーのnote

166
「#週1note」の企画に参加している40人ほどのメンバーの書いたnoteを集めたマガジンです。
運営しているクリエイター

#音楽

ドキュメンタリー映画『作兵衛さんと日本を掘る』について、インタヴューを受けました。

民謡クルセイダーズをゲストに、ドキュメンタリー映画『作兵衛さんと日本を掘る』のPRイベントとして行われたGOTTON NIGHT。 イベントは終わってしまいましたが、この映画についての感想やDJをやる際の考え方などをインタビューしていただきました。僕は福島出身のDJという立場から答えてます。 映画は地方の炭鉱労働を扱い、さらに冒頭で原発とも結び付けられている。戦前から続くエネルギーに関する変わらない構造を炙り出した作品でした。 これは今SNSで大量にシェアされるような政

本日22時からは「CHAMP」@渋谷The Roomです!

本日金曜深夜は、我々Soul Mattersの兄貴分的存在であり、FUNKY JAZZY MUSICを標榜する、The Roomの屈指のイベントCHAMPに出演します! 昨年末からレギュラーとして参加しているCHAMPは、僕がDJするきっかけになったパーティ。ファンクやジャズといった生音を中心にしたゴリっとした曲がたくさんかかる、他とは違うはっきりとした色のあるイベントです。過去に2回もフジロックフェスに出演しています。 主宰は冨永陽介さん。DJのみならずプロデューサーと

ルーツを探す旅

#週1note を、 ご覧のみなさん、 水曜日のつかぴです! #週1note セカンドシーズンも 今週で6週目、 今週と来週で終わりです。 今週もはりきって、 レッツ #週1note !! あたしは ルーツを探す旅 に興味がない。 例えば音楽、 「古き良き」やら 「好きなアーティストが影響された」とか 「このジャンルを作った」など 掘り下げることをしないのです。 (ジャンルで好きになることもないです。) いま、活動中で ライブをやっている アーティストばかり追いか

本日17時から、ドキュメンタリー映画のPRとして、ライブ・DJイベントをやります!

本日5月18日(土曜)17時〜22時は、青山のライブハウス、月見ル君想フで、「GOTTON NIGHT」というイベントをやります! 炭鉱を主題としたドキュメンタリー映画『作兵衛さんと日本を掘る』のPRイベントという位置付けです。おそらくSoul Mattersが今年関わるイベントでは一番大きなものになると思います。 DJをやり始める前は震災後に地元の福島に戻り、ドキュメンタリー映画を上映する企画「イメージ福島」に参加していました。今回PRする映画は原発についての作品で

【5/17(金)】音楽のHITOKOMA スピンオフ企画開催

3月に開催したイベント「音楽のHITOKOMA」では、『夜の花見』をテーマに日常を少し特別にするプレイリストをグループで作成しました。 今回は、その完成したプレイリストをプロのDJが再構築してプレイするイベントを大阪で開催します。 DJをつとめるのは、イベントに参加してくださったグルーヴあんちゃん(Cafe Orangerie)と、当日に講師を務めていただいたdj boyfriend(ハワイレコード)ことAKIRA KUBOさんの2名! イベントで完成したプレイリストに

夢中と目先の幸せ

ーーーーーーー 夢中 ーーーーーーー土曜日にスガシカオのツアー初日に行ってきた。 ホーン隊を映えさせたFUNKが素晴らしかったのはもちろんのこと、 MCで話していたことが印象的だった。 夢中って良いよねという話し。 アルバムタイトルでもある 「労働なんかしないで 光合成だけで生きたい」 についてスガシカオはこう語っている。 人の幸福っていうのは、人生の時間の使い方とも言えるんじゃないかと思う。それならば、その使い方の数だけ幸福っていうものは存在してて、きっとそれは他の

レコードセレクション(4.19, 2019)

以前クラブで出会った方に、週1でnoteを更新する企画に誘われました。何をやろうか迷いましたが、シンプルに、映画やレコードについての感想をシェアしたいと思います。 今週は最近買ったレコードをセレクトしました。今月27日(土)に主宰するDJイベントSoul Mattersでは、ゲストDJとして、都内随一のトロピカル音楽集団TOKYO SABROSOのYOSUKE BAOBABさんをお迎えするということもあり、アフロとラテンから3枚選びました。 ■ Afro Begue「Bo

僕は星野源になりたい。

大事だからもう一度言う。 僕は星野源になりたい。 さて、今年の初めに、鬱々としてた心の吐き口を作りたくて、noteを作り、 『よーし!書くぞー!』 って意気込んだままに、ずっとほったらかしにしていたのだけれど。 週一でnoteを作る機会を作ってもらったので、久しぶりにものをつらつら書いてみる。 ※追記 (4/25):#好きシリーズとして、いろんな好きを毎週書いてこうと思います。これが一段目ということで。 そしてまぁ、こんな機会がなければ書かないような、僕がいかに、そして