マガジンのカバー画像

#週1note (vol.2) 全メンバーのnote

166
「#週1note」の企画に参加している40人ほどのメンバーの書いたnoteを集めたマガジンです。
運営しているクリエイター

#コミュニティ

とりあえず、巻き込まれてみるんだよ。

こんばんは。3日後に控えた海外旅行が楽しみで、帽子をわざわざ新調するくらいには浮かれている横田です。 #週1note ついに最終回。 第1期、第2期と参加させていただいて、本来の目的である「情報発信の習慣化」は、おかげさまで身につけられたような気がするなあ。1回もさぼらず更新できたしね、偉い。 それから、情報発信が功を奏したのか、ぼくの話に関心のある人が声をかけてくれたり、ぼくのことを紹介してくれるような動きが少しずつ増えてきていて、嬉しいなあ、って最近思ったところ。

【最終話】 「BASE」がつくりたい未来

週1note vol.2が始まってもう最終週。 2019/5/31まで、週に1回noteの記事をアップするだけの非常にシンプルな企画 週1note vol.1では、『人生の転換期』をテーマに、全7回完結型で記事をアップした。 そして今回、週1note(vol.2)では、2019/5/31まで毎週土曜日に更新。 全6回完結型で『秘密基地をつくる』をテーマに記事をアップする。 本当にあっという間の日々。年々、月日の経過が早くなるのはなんなのか。1日1日意識して過ごさない

【イベント・コミュニテイ作り】最も意識しないといけない事

週1note vol.2が始まって5週目。 2019/5/31まで、週に1回noteの記事をアップするだけの非常にシンプルな企画。 週1note vol.1では、『人生の転換期』をテーマに、全7回完結型で記事をアップした。 そして今回、週1note(vol.2)では、2019/5/31まで毎週土曜日に更新。 ・・・・と、、、言いたいところだったが 1週ブッチしてしまった。。。 大変申し訳ない。。 5月中には今回の記事を含め、残り2本公開するので、よかったら最後ま

コミュニティマネージャーはやっぱり孤独なのかもしれない。

今回取り上げるのは「コミュニティマネージャー」は企業に所属し、それを生業としている「コミュニティマネージャー」という前提でお聞きください。 (余談ではありますが、「コミュニティマネージャー」という言葉はもはや「SE」という言葉くらい幅広い意味を含んでいるので、こういった注釈をつけておかないと話が噛み合わなくなることもあるので) 先日、@gumi_yoshidaさんの呼びかけでコミュマネ同士で語り合う「コミュマネ会」に参加してきた。 そこで一つ話に上がったのは 「コミュニテ

会社の電子レンジが壊れた

平成最後の金曜日、その事件は突然起きた。 会社にある電子レンジが動かなくなった。 「全然動かないですねー」 「もしかしたらコードが悪い?変えてみる?」 「あちゃー、後ろが完全に焦げてショートしてしまってそう」 なんでうちの会社には電子レンジ2台ないのだろう。困ったなあ。 と内心思ってた。 ちなみに私は弁当男子なので、毎日弁当を会社に持っていき昼休みに温める。 他にもお弁当持参の人がいたり、外で買ってきたやつを温める人、はたまた冷凍食品を常備している猛者がいて、それを温め

【5/17(金)】音楽のHITOKOMA スピンオフ企画開催

3月に開催したイベント「音楽のHITOKOMA」では、『夜の花見』をテーマに日常を少し特別にするプレイリストをグループで作成しました。 今回は、その完成したプレイリストをプロのDJが再構築してプレイするイベントを大阪で開催します。 DJをつとめるのは、イベントに参加してくださったグルーヴあんちゃん(Cafe Orangerie)と、当日に講師を務めていただいたdj boyfriend(ハワイレコード)ことAKIRA KUBOさんの2名! イベントで完成したプレイリストに

【Project1】 図書館プロジェクト

週1note vol.2が始まって3週目。 2019/5/31まで、週に1回noteの記事をアップするだけの非常にシンプルな企画。 週1note vol.1では、『人生の転換期』をテーマに、全7回完結型で記事をアップした。 そして今回、週1note(vol.2)では、2019/5/31まで毎週土曜日に更新。 全6回完結型で『秘密基地をつくる』をテーマに記事をアップする。 ただし、なにせリアルタイムに秘密基地をつくりながら記事をアップするので、最終話がどうなるか、書い

【Overview】秘密基地(BASE)とは- 「やってみたかった」が集う場 -

先週からはじまった週1note(vol.2) 2019/5/31まで週に1回、noteに記事をアップするだけの非常にシンプルな企画。 第1回目は35名、今回は40名のメンバーが参加している。 ちなみに2019/2/10〜2019/3/31で行った週1note(vol.1)では、『人生の転換期』をテーマに、記事をアップした。 そして今回、週1note(vol.2)では、2019/5/31まで毎週土曜日に更新し、『秘密基地をつくる』をテーマに記事をアップする。 ただし、

鳥になった感覚

人生で一度だけ、鳥になった感覚を味わったことがある。 それは、バンジージャンプをしたときのことだ。 普通のバンジージャンプではない。 茨城県にある竜神大吊橋で飛んだときのことだ。 日本一の高さ100mから飛び降りるのは、 他のバンジージャンプとは完全に別物。 その竜神大吊橋はこんなところ。 ちょうど誰かがバンジーをしているところなんだけど、 安全地帯で見る分には「案外大丈夫なのでは?」と思うかもしれない。 実際に飛んだ私でさえ、飛ぶ前は 「あれ?意外とそんなでもない

【プロローグ】 週1note vol.2 スタート

週1noteもvol.2。 2019/5/31まで、週に1回noteの記事をアップするだけの非常にシンプルな企画。 2019/2/10〜2019/3/31で行った週1note vol.1では、『人生の転換期』をテーマに、記事をアップした。 この週1noteで『宣言すること』の凄さを感じた。 というのも、前回の週1noteで実現したいと言っていた2019年の目標『2拠点生活』『複業』がたった3ヶ月で実現できてしまったからだ。 一度公に宣言すると、後に引けなくなって、勝