見出し画像

ドリルの解き直し終了、総まとめ期に入る〜水瓶座土星逆行終了

10月23日は、6月5日から逆行していた水瓶座土星が順行に戻ります。
しばらくは留まってますが、なんとも重苦しい鬱々する感じが少し抜けていくのではと思います。

この逆行期。
水瓶座ドリルを解き直していました。

水瓶座ドリルとは「自立」
水瓶座は個性や自由、独立、クリエイティブなどの意味はありますが
それも「自立」あってのこと。

全ては「個の確立」
自分の足で立ててこそ発揮出来るもの。


今年6月辺りまでにうまくいかなかったことや
どうしても進めなかったこと、悩みの種など

それぞれのフィールドがあるので
どんなもので停滞しているのかはそれぞれですが


それを繰り返している場合
パターンにはまり込んでいるのは共通です。

水瓶座ドリルの解き直しとは、そのパターンを変えること


右に行ってうまくいかないなら左に行けばいい

ただそれだけなのですが、人には心の癖があるので
ついつい同じことをやってしまう、そういうものです。


水瓶座は博愛的ではありますが
「感情」と言う視点で見ると、感情優位ではありません。

冷静で合理的、無駄を嫌います。
博愛的であるからこそ、視座が高くロジカルなのでしょう。


右に行ってうまくいかないなら左に行ってみよ、ですから
右は感情的に物事を捉えていて、うまくいかなかった。
だったら、左に行って論理的で客観的に物事を捉えてみたらどうなるのか。

出来事と感情を切り離して考えてみる


感情は大切なものです。
でも感情的になるとうまくいくものもいかなくなる。

外には何もない、大切なのは内側だけ

それは、外に意識を持ちすぎて外に感情的になるのではなく
内側を健やかに保つこと。内側の感情を整えることに集中する。


物事は放っておけば、意外と自然に収まるべきところに収まるもの。
でも「感情」がそうさせてはくれない。

この不安を、この心配を、この心地悪さを解消しようと
現実に対して働きかける。

でもそれこそが事態を混乱させていたので

外側の現実にネガティブな感情を使うことを終わりにして
自分に集中して、自分を安心安全に心地よくさせてあげる生き方しよう?


ということを、たくさん投げかけられた逆行期だったかもしれません。


おおむねこれを目にしてくださっている方は
水瓶座土星からの中間テスト、合格💮
(だからこれを目にさせられてます😄)

ここから半年、この逆行期に得た気づきを持って実習に入る、、
という感じでしょうか🤗


期末テストは来年明けてから3月くらいまで、、かな。

外側の現実に反応して、そこにネガティブな感情を使うことを終わりにして
自分を安心安全に心地よく、自分に集中する生き方しよう

自分が心地よい選択を✨

これ、期末テストに出るからアンダーライン!お忘れなくです🤗


この逆行期を無事に迎えられたわけなので大丈夫です。
今年前半、物事がうまくいかなかったり停滞しちゃったり
今、持ってる悩みや苦しみの答えは、それだけだから。(ドリルの答え)

水瓶座土星学校、ドリルの答えが分かったのであとは実習だけです。

いつもサポートや温かいメッセージをありがとうございます✨