見出し画像

おうち時間にnoteを書こう

自由に行きたいところに行けない日々が1ヶ月以上続いています。元々お家にいるのはさほど苦ではない性分ですが、旅に出られないことが個人的にはとてもストレスです。

もともと3月と4月にそれぞれ海外に出張に行く予定があったので、旅に行くのはずっと我慢していました。しかし両方なくなってしまい、かれこれ半年近く自由気ままな旅ができていません。

家でご飯をつくるのも好きですが、ふらーっと美味しいご飯屋さん開拓をするのも好きなので、それができないのもまたちょっと辛いです。

と、まあ個人的にはこんな感じでちょっとフラストレーションが溜まり気味。

でもおうち時間が増えたことによって、よかったこともたくさん。

自分の特性とかデコボコがすごく浮き彫りになって自己理解は深まったなって思います。急速に社会がアップデートされていく感覚もあります。社会がまさに今、圧倒的な変化を迫られているんだなと。

あとこのタイミングでこの春から母校の非常勤講師に着任したこともすごく個人的に意義深いなと思っています。わたしは学生の時からNPOをやっていて、今も兼務役員という形でそのままその法人で勤務しているのでアルバイト以外で雇われたことがないんです。今回、社会人になってはじめて雇用される側に。

4月はほぼ授業なし(実施するとしてもオンライン)でも、雇用契約書に記載された給料は入ってくるんだなって思うと、雇用される側がいかに守られているかを痛感せざるを得ません。意思決定は自分にはなく、雇用主の意向を待つしかないのはすごく不安であることもよくわかりました。今回この経験をできたことは、わたしのこれからの価値観形成に大きく寄与すると思っています。

それと同時に自分が役員を務める法人で働く人たちをどう守り、リスクから遠ざけていくかも考えないといけなくて、悩みは尽きません。ホームレス支援に携わる身としてはstay at homeの難しさも痛感しています。(この部分についてはまた別立てでnote書きたいところです。)

未曾有の事態が起き続ける今だからこそ、自分の立ち位置を見極めつつ、できることを全力でやっていきたいなと。おうち時間が存分にある今だからこそ、自分の思考の整理も兼ねてnoteをボチボチ更新していこうかなとも思います。

***

思慮深くてとっても素敵な人からもらったBOH TEAのパッションフルーツと友人の結婚式の引き出物のマグカップが今日のお供。こういう時だからこそ、いただきものをたくさんおうちで使っていきたいなあ。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,463件

普段の自分ならしないことに、サポートの費用は使いたいと思います。新しい選択肢があると、人生に大きな余白が生まれる気がします。