見出し画像

私のイチオシの曲げわっぱ弁当箱

娘が高校入学してから、お弁当生活が始まりました。

それまではそもそも、お料理が苦手。お料理に対する過去のトラウマもあって、娘の高校生活のお弁当作りに不安を感じていました。

でもやらなければいけないし、なにせ、私が娘にお弁当を作るのは、あと数年しかないな!と思ったら、高校生お弁当作り時間放棄なんて、人生勿体ないな!と思いまして。

作らなければいけない環境に追い込んでみました。

それは「曲げわっぱ弁当箱」を購入したことです。

曲げわっぱ弁当箱の特徴としては、

曲げわっぱ弁当箱は、スギやヒノキの薄板を曲げて作られる、円筒形で木製の箱であること。日本各地の工芸品であること。(青森県、秋田県、静岡県、長野県など)

また、単なる工芸品と捉われがちですが、ステキな特徴がありまして。

ご飯が痛みにくく、軽くて持ち運びやすく、実用品としての利点もあり。

なにせ可愛い‼️美しい木目と色合いは、ひとつひとつが唯一無二で、香りの良さもあり、私にしたら、結構な高級品のお値打ちでしたが、

「2人で食べたいな〜!」という思いから、2個も購入してしまいました。

早速使ってみますと、曲げわっぱ弁当箱をお持ちの方はご存知だと思いますが、何を入れても、美しく見える‼️このマジックには驚きました!

さらに、ご飯の粒がしっかりしていることにも驚き!

プラスチックのお弁当箱では、ご飯がべちゃっとしていませんか?それが、曲げわっぱ弁当箱にしてから、ピカピカもちもちのままなのです!もちろん、娘からもばっちりGOサイン!

それからというものの、大切な人にはなるべく手作りで、そして少しだけ彩りを意識するなど、自分に芽生えた相手への愛情が、美味しいご飯を通して誕生したわけなのです。

自分ひとりの時も、朝に曲げわっぱ弁当箱にご飯をいれておくなど、自分を労る機会も増えました。

以前は手作りすること、料理することが面倒だった私。娘の高校弁当生活や、かくかくしかじかで、日々のお弁当生活を楽しんでいます。

今は事情があって、右手が不自由で。

そんな事実にも関わらず、

どんなに時間がかかっても、かかった時間だけ相手への愛情時間を育んでいると思ったら、

もう曲げわっぱ弁当箱生活はやめられません。これは投資しても、いわゆるお得感満載ですよ〜!


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?