見出し画像

#最近すきな動画

今日は歯医者に行って、歯科検診を受けてきたhirokutsuです。
検診の結果はと言うと、まあまあ~。歳なので所々炎症はあったりもしますが、ほんとまあまあなラインらしいです。
半分は歯科医の先生とお話するのが楽しくて行ってます。(笑)

今日は自作曲解説はお休みにして、好きな動画の話題にします。

うーん。難しい・・・。
やはり音楽関係の動画になっちゃいます・・・が、動画としても楽しめるものを選んでみました。
多分、僕と同じように、世代のわりと古い方々には、刺さっていただけるかも。

まずこれ。

Beverly Hills Cop - Axel F (Album Version) Cover

懐かしのって感じです。映画の内容ももちろん楽しいものでしたが、音楽使いがとっても秀逸だった記憶があります。
特にこの曲”Axel F”は大好きだったなあ。
あ、多分ですけど、カバーだし、動画に統一感を生むためにも手で弾いているんだと思いますよ。ほんと、お上手ですし。
実際の音作りとしては、普通に今僕らが使っているDAWソフトで打ち込んでると思います。
あ、いや、あくまで僕個人の勘ですけど。
本当にいい曲です。

で、映画サントラの懐かし関係では、この一曲をお薦めしますが、次はちょっとコア(かな?)なイギリスのTVドラマでの名曲を一つ。

こちらです。

"The Art of Noise with Max Headroom - Paranoimia"です。

交通事故にあったTVディレクターの脳をコンピューターで再現させると言う、当時としてはかなりすっ飛んでいた設定のドラマでした。
夢中になって見ていましたねー。
この曲が現代まで残ってはいますが、このシリーズ”Max Headroom"のサントラも(あるのかな?いろいろ検索した限りは見当たりませんでした)かなり名曲揃いなんです。エンディングテーマなんかも、すっごくカッコよかったです。スピード感のあるテクノテイストな感じでした。

この曲はトレヴァー・ホーン率いるアートオブノイズの作品。機材的には、これまた懐かしいフェアライトCMIという、かつて一世を風靡したサンプリングも自由に出来るワークステーションを多用したサウンドですね。

映画もドラマも、音楽を聴いてしまうhirokutsuなのでした。
悪い癖かもしれませんが、ま、一つ記事が書けただけでも、良しとしますね。(笑)

それでは!

#最近すきな動画

この記事が参加している募集

#最近すきな動画

2,401件

サポートありがとうございます。 現在は有料の記事を書いていませんので、お気軽に読んでくださいね。 思った事、聞いてみたい事なども色々書いてみてくださいね。