自己紹介

ご挨拶


こんにちわ
40歳を過ぎ、人生も半分となりました。そして今後の半分は今までのような体力もなければ身体的成長も望めません。絶望しているわけではなく、この人生の老いを楽しむ為に何をすべきか?を30代の時に考えました。人の生き方は決して同じでもなく、トラウマも存在しないとアドラー先生も言っています。大袈裟かもしれませんが、死生観を考えた際に最後にどこでどのように死ぬかを自分で選びたいと考えるようになりました。健康はもちろんですが、長生きする理由も正直そこまで考えていません。日本の社会保険制度は幻影になりつつあり、20年後の年金なんて当てになりません。額も下げられ、払う期間も延長されそんな先見を踏まえると逆算して何をすべきかを凄く考えさせられました。子供もいますが、後数年で成人です。妻とは離婚調停中で別居してもう直ぐ1年です。色々な事がありますが、一方自由を手に入れたとも言えます。子育てはしたかったですが、昨今の日本の婚姻制度は破綻していると言わざる得なく、もっと先で離婚すると仮定した場合、これで良かったとも思えます。そんなこんなで約4年程米国株式投資を中心に資産運用してきました。ある程度方向と距離が計測できたと思っており、記録し将来子供達にこのNoteを見せられればと始めました。

投資先


基本的に長期保有言い換えると、50歳を過ぎてから海外移住を考えているので、目先の利益というよりは含み益をしっかり蓄えたいと考えています。握力も必要ですが、SNSを利用し情報を集め、毎月の目標値を設定し加速力を上げたいと考えています。
そのため、米国日本株、ETF、投資信託、外貨建てのみ行っています。FXやiDeCo、債権などはやりません。お金を動かす制限がかかる事は避けたいと思っています。FXは正直ビッグスモールのように見えていますし、FXで散財した人を何人も知っています。そしてFXで大金持ちになった人はいない事が長期運用には向いていないと考えています。短期的にやるのであればいいのでしょうが、多分向いていません。1秒後上がる下がるはわからないです。。。

ライフスタイル


外資で働いており、基本的に完全リモートです。日本の市場を担当しておりますが、時々韓国も見ます。日本の会社はないのでフリーランス的な扱いで確定申告もしなくてはいけません。税金や保険、経費と為替など様々な経済や政治によって適切な行動を取るための必要な考える時間を作らなくてはいけません。”敗者のゲーム”という好きな本があります。アマチュアとプロの閾値を超えず、出来る事、やるべき事をやりましょう。テニスの試合でアマチュアは相手がミスるのを待つゲーム。プロのテニスプレイヤーはテクニック。この違いを認識しないと出来もしない事をやろうとする、やろうとするなら未だしもやってしまう。これが敗者になってしまう要素である。とあります。その通りで焦らず自分の限界を知って動こうと思います。

最後に


今後の更新頻度や内容のAdjustなども考えつつ誰かのプラスになるようなNoteにしたいと考えています。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?