見出し画像

気づくともう1ヶ月ほど使ってました。

LEICA Q2を使い始めて気づくともう1ヶ月ほど立ってました。なんか早いな。。もうそんなに立ったのか?って感じです。
ということで、1ヶ月ほど使ってみての感想でも書こうかな。
このカメラ自体は2019年の3月発売なので、きっと細かいレビューとかはいろんなところに情報出てると思うので、ちょっと違う視点で書ければなと。

見た目の話

見た目の話から、所有していたX-E4とXF35mm F1.4 Rの組み合わせとほぼ同じ感じ。レンズが角形フードってものあって兄弟みたいな感じ。
ちなみにX-E4は、こちらです。
このカメラもシンプルなデザインでさらにコンパクトなのでお気に入りでした。

右上のロゴが違うだけで、ぱっと見は同じ雰囲気
さらにトップのボタン配置がX-E4と同じで左側から順に露出補正のダイヤルがあって、次がシャッターボタン、そしてシャッター速度のダイヤルってことですぐに手に馴染みました。

重さは、Q2が718gでX-E4+XF35mm F1.4 Rが551gでざっくり160gくらいの違いしかないので、1日首から下げてスナップしてても問題ない感じでした。
高画素なフルサイズ機なんだけどね。

操作性の話

X-E4もボタンが少ないカメラだったけど、Q2はさらにボタンが少ないです。特に背面のボタンの少なさは、美しいけど、大丈夫?って思っちゃう感じだったのですが、撮影において、特に困ることはなかったです。
結局、私の場合、メーカーが違うカメラを3台所有してるのもあって、カメラ固有の機能は使ってなくて、撮影する時は、絞り、シャッター速度、ISO感度のこの3つを変えながら撮影するだけなので、この3つの操作を瞬時に変更できさえすれば、困らないんですよね。
で、Q2はレンズに絞りリングがあって、シャッター速度、ISO感度を変えるダイヤルがついてるので、撮影する分には、全く困らない。
さらに、AFからMF変えるのもレンズのピントリングを回すだけなので、至って簡単。
おかげでまだ、ちゃんとカメラのマニュアル見てないです😅
ちなみに、MF操作時のピントリングの回した感触はめっちゃいいです。さすが高いだけあるなーって感じですね。
で、唯一気に入らないポイントがあるのですが、それはシャッター音がめっちゃ静か。どうやらレンズシャッターぽいですね。
なので、一眼レフだったりミラーレス機のシャッター切った時の音だったり振動がないです。
静かだし、振動もないから変なブレにもならなくていいとは思うのですが、なんか撮った感じがしないっていうところが唯一の不満点ですね。
スナップする上では、静かな方がいいので、ホントはメリットになりそうなところだとは思いますけどね。

写りの話

なんだかんだで3年くらい前のカメラだし、どうなんだろう?って思ったけど、さすがLEICAって感じでした。
今まで触ってきた、NIKON、SONY、FUJIFILMでは表現できないような絵が撮れるイメージです。

特にこれ撮れた時、やばってなりました。明る所から暗い所の表現力というか、うまく言葉にできないけど、めっちゃいいなーってなりました。
ちなみに、自分自身の使い方として、X-E4使ってた時みたいにJPEG撮って出し中心にはならなくて、RAW現像中心になりそうです。
なんだかんだで、Fujiのフィルムシミュレーションは凄まじいですね。
Q2の場合、絵作りになる設定としては、標準、ビビッド、ナチュラル、モノクロ、モノクロHCしかなくFujiほど多彩な変更はできないのと、あとRAWデータが良すぎて、JPEG使いたいって思わないってところが大きいかな。
高画素ってのもあって、トリミングもしても全然問題ないですね。

これは75mmにトリミングした写真

大きい紙にプリントしないなら、28mm〜75mmまで使えますね。トリミングなので、圧縮効果はないけど、それでもこれだけ写るなら十分です。
晴れてる日の描写はかなり好きですね。
ファインダー覗いた瞬間にテンション上がります😁

そして、質感を表現するのもすごく上手な印象です。

湯気と卵のとろっとした感じなんて、最高ですよねー。

まとめ

めちゃくちゃ高いコンデジだし、28mm画角でしか撮れないカメラだけど、スナップメインで使うには最高なカメラです。
問題は、この28mmの画角をうまく使いこなせてないところ。
なかなか難しい。。
中望遠なレンズと違って、見せたいところを切り取ったり、見せたくないところをぼかしたりって表現はできないから、構図だったりをすごく考えて撮らないといけない。
あとでトリミングができるとはいえ。。

てことで、28mm画角が得意な写真家の写真集とか見てみたい。
情報持ってる方、コメントいただけると嬉しいです。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,155件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?