スクリーンショット_2020-01-19_17

現役ベンチャーCOOが5年間かけて実践した「習慣化」フレームワーク

先日2日間にかけて経営者仲間で合宿をし、今期の目標を皆で作るワークショップが開催されました。みなさんお疲れでした。

その中で出た話にて「目標を作ってから実践するための習慣化って難しいよね」という話が出たため今回はそこにフォーカスした内容にしてnoteを書いていこうと思います。

簡単な自己紹介

僕は現在は株式会社GIGのCOOとしてサブスクリプション型ホームページ制作サービスを開発/営業をしております。

所謂プライベートでは「意識高い系」の最先端を走っていると自負しておりまして、土日には自分の目標に対してのPDCAを回す時間を必ず取っております。

現在の習慣化できていることは一部ですが、以下の内容です。

・日曜日の午前中は2時間PDCAを一人で回す時間に
・週3回朝にジムへ
・24時までに寝る
・居酒屋では最初の一杯以外はノンアルコール
・マネーフォワードの現金入力を毎日する
・あすけんにて毎日体重と食事の記録をしている

などなど、自分の習慣をカスタマイズしています。

こんな生活を5年近く過ごしており、ある程度の習慣化のコツも備えているのでその辺をシェアしていきたいと思います。

習慣化するための三つの要素

以下三つの要素を今回はご紹介します。

①自分という生き物を信用しない
②習慣化フレームワークについて
③習慣化はできないところからの分析で始まる

①自分という生き物を信用しない


まずいきなりの極論ですが、人間というのは弱い生き物であり弱い方に逃げる生き物であるというのを前提として考えるべきです。

例えば何かを習慣にしようと決めた人は最初に

・何時から何時にこれをする
・毎日○○をする

などの決め方をする方が多いと思いますが、
この決め方は大体一週間で頓挫します。

理由はこれだと自分の気合いや精神力との戦いになってしまい消耗するからです。人間の決断力は疲労とともに鈍化していくものなので、疲れた時に楽な方、楽な方に決断が寄ってしまうのは人間として正常です。

なのでまずは「自分の気合い根性は一切信用しない」というスタンスの上、周りの外堀=環境を整備することに注視した方が効率的ということを覚えておくべきです。

②習慣化フレームワークについて


さてここでは具体的な話を出しながら追っていきましょう。
習慣化のフレームワークは以下の様なものを使います。

前提として何かするぞ、と決めた後にそれができなかった際に以下のフレームに当てはめて回します。

習慣は決めてそのまま身になることはないので、何回も実践できなかった時にその原因を探していくことが重要になります。

スクリーンショット 2020-01-19 15.41.34

これだけ見てもちょっとわかりづらいので、ここには例として自分が朝に筋トレする習慣を作る際作ったフレーム回しの一部の実例を紹介します。

スクリーンショット 2020-01-19 15.45.09

朝の筋トレが続かない原因は見た目の通り「朝起きれないこと」です。

ですがここでそのまま「朝起きれるように頑張ろう」というところで思考回路を停止してはいけません。

その起きれない要因をさらに分析すると「夜に夜ふかしをしてしまう」という原因に行き着きます。

ではなぜ夜ふかししてしまうのか?
そこには夜に毎日youtubeを見る悪習慣が眠っていました。
(ディスカバリーチャンネルとか面白いですよね。。。。)

表面的な原因は朝起きれないことですが、
追っていくとyoutubeを夜に見てしまうことが原因の一つだったのです。

<重要>
さて原因が見えてきたらそれをしないためにどうするかを考えますが、ここでも注意すべきは「youtube見ないようにする」では意味がありません。

その悪習慣を遠ざけたい場合には、逆にその行動を起こすための工数ハードルを設けることが有効です。

例えば、今回のYouTubeの場合には
・YouTubeを見るアプリを消す(ブラウザだけにする)
・24時以降のスマホビューを設定で制限する

などにして一手間二手間かけないとたどり着けない様に物理的に遠ざけることを目指します。それをするために面倒な障害をあえて発生させることにより、自分に近寄らせないようにします。

この様に決めた習慣ができなかった時にはその原因を探し、潰したい要因、行動、悪癖に対しては「その行動がしにくくなる様な設計、環境を構築する」ということを繰り返します。

これを続けることによって自分は無意識のうちに環境が習慣化するために最適化されていき、気がついた時にはその習慣が無意識のうちに実践できる様になっていきます。

③習慣化はできないところからの分析で始まる

習慣化できない原因には上記の様に複数の原因が必ず眠っています。
表面的な要因から深いところを分析しそこに障壁をつけて蓋をしていく。

これを繰り返していくと自ず狙ったものを習慣化できる様になります。

多くの人は「習慣にする!」と決めてから達成できないとすぐにやめて自分を責めてしまいます。

僕はそのやり方ではなく、習慣化するには時間がかかるものというのを理解したうえで、毎回できなかった時にフレームを回して気楽に改善してやればいいと思います。

実際自分もジム通いが習慣化するためには三ヶ月くらいかかりましたし、そんなものと思って実践したらいいんです。

よし、やるぞ!と気合いれてやるよりもゆるゆるとやりながら『あー、これできなかなったな。原因はなんだろう?』と考え続けた方が精神的にも負荷かからず楽チンです。

根性論に頼らずに環境を整備して自分の望む習慣を手に入れていきましょう。




以上が今回のnoteになります。
何か不明点や自分のやっていることで興味を持っていただけましたらfacebookなどでメッセンジャーいただければ幸いです。

貴重なお時間を使って最後まで見ていただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?