見出し画像

予測する力はチームを救う

野球をプレーしていく中で準備が大切という言葉はよく言われます。しかし準備と言われても何をどうしたらいいのかわからないのが本音ではないでしょうか。僕自身も分かりませんでした。「何を準備したらいいの?」ってなりますよね。


その問題を解決してくれるカギは、予測することなんです。 僕も試合中にこの予測することを意識してできるようになってからはプレーにものすごく余裕ができました。

余裕ができると自分のパフォーマンスも出しやすくなりますし、周りもよく見えるようになります。では どうやって自分がその力を身につけていったかを説明しますね。

1. 2つ先のことを予測する

 まずプレーにおいて、1つ先のプレーを皆さんに予測すると思います。例えば自分のところに打球が飛んできたら、どこに投げようかなと今はまだ起こってないプレーが起こったときにどうしようか考えますよね。

しかし、 これでは普通の選手が終わってしまいます。1つ上のレベルに行くにはもう一つ先のことを考える必要があります。例えばこのケースだと自分のところに打球が飛んできたけどそれをエラーしてしまった場合どうしなければいけないか。

または送球ミスが起きたときにどこにカバーリングに行かなければいけないかなどもう一つ先のことを考えてプレーすることで とっさに予想してないプレーが起きた場合でも対応することができます。常に考えるのは2つ先のこと、これがすごい大切になります。

2. 1つ先のことを確認する

 2つ目に 重要な事は、1つ先のプレーについて周りの選手と確認をすることです。これは相手に自分が予測していることを伝える作業でもあります。そのため相手のミスも未然に防ぐことができると同時にプレー中に緊張やプレッシャーでパニックになるのを防ぐことにもつながります。

自分がわかっていても相手がわかっていなければプレーは成立しないですよね。また相手がわかってる気になっている選手も多いのではないでしょうか。

自分の立場ではなく、相手の立場になって考えることで「こういう事は確認しといた方が良いのではないか」など相手のことを考えることにもつながります。

特に大きな大会や大舞台でのプレーでは自分たちが本来やることをこの緊張やプレッシャーが妨げてきます。そのため僕自身は、よく教え子たちには大事な大会の前には分かっていても確認するように口酸っぱく言っていました。 予測して終わるのではなく周りと確認をしていくことで事前に起きるようなミスを防ぐことができます。

3. 投球間の時間を有効に

最後にいつこの作業をすればいいのかについてなんですが、これは投球間の時間を有効に使ってください。野球というスポーツはほとんどが止まっている時間が多いスポーツです。

キャッチャーが捕球してピッチャーに返してから投球に入るまで時間があります。その時間を有効的に使って起こり得るプレーを想定し、周りのメンバーと確認をしておく。強いチームはこれがしっかりできている印象があります。

現に僕自身もプレーするレベルが上がっていけば上がっていくほどこういう確認作業予測する力に長けている選手が周りに増えていきました。チームが勝つ事はもちろん、選手としての活躍にもつながる大切なテクニックだと思うので、日ごろから意識して癖付けておくと良いと思います。今週も練習試合頑張っていきましょう!!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?