見出し画像

スタートアップ起業家の多くが使う評価サイト"database.io"を実際に使ってみた!

こんにちは!皆さんは

『資金調達をしたいけど、誰から調達したらたらいいのかわからない!』
『このVCってどんな人が担当なの!?』

と困ったことはありませんか?今回は企業や、投資家、VCなどを評価する"企業版Google"と言われる【database.io】を実際に利用し、自分がどんな投資家から投資を受けたいのか、受けた方がいいのかなど考えてみました。

またよろしければこちらの記事も一緒に読んでいただけるとわかりやすいかと思います!

そもそもVCって?と思った方へ


database.ioとは?

画像1

database.ioとは何度もnoteで書かせていただいている戸村光さんが運営するhackJpnのサービスの一つであり、年間10000万社以上の企業の評価データを提供する投資家や企業の評価サービスで簡単に言えば"企業版Google"です。
起業しよう!スタートアップに挑戦しよう!と思った方は経験がある「資金調達」ですが、これまで資金調達で投資を受ける際に「一体どの投資家から資金調達を受ければいいんだ!」と不安になったことはありますでしょうか?また、競合を調査したい、企業動向を調査したいのにGoogleではなかなか調査には使えない!と思ったことはありませんでしょうか?そんな時にdatabase.ioを利用すればありとあらゆるデータを見ることができます。
起業家であればVCに対する口コミを見ることができるなど唯一無二のサービスです。

実際に使ってみた

今回は実際に自分がピッチする事業で資金調達を受けていく中でどの様なVCや起業家に投資を受けるべきなのか実際にdatabase.ioを利用して口コミや評価などを参考にして考えてみました。

田中は学生向け事業で資金調達がしたい、またseed段階での資金調達に活発に行ってくれるところを選んでみよう、と思い探してみました。

今回database.ioを参考に選ばせていただいたエンジェル投資家の方、VCはこちらです。

・YJ capital
 初めての起業をされる方には非常におすすめ。起業のノウハウからエグジットまでの知見を提供してくれるとありとの複数の口コミから
・ニッセイキャピタル株式会社
 シード、アーリーへの支援、経営戦略や資本戦略への支援ありとの口コミから
・DNX Ventures
 B2B特化のVCであり、Tablecheckなどのサービスへの投資を行っている
・East Ventures
 国内でも活発で学生には目を瞑って投資するという戸村さんの一言を信じて!
・SMBC Ventures
 領域やステージを限定せず、景気動向や市況にも動じずに投資を継続する点
・戸村光さん
 多くの投資家、企業とのつながりをお持ちであるから。

database.ioを利用することでVC、CVCの担当者がどの様な対応をしているのか、どの様な事業や方向性に積極的に動いてくれるのかエンジョしてくれるのかを簡単に知ることができました!

これはすごいです…

是非皆さんも一度利用してみてください!


戸村光さんのnote



最後まで読んでいただきありがとうございました。
『スキ』『フォロー』『記事の保存』をしていただけると幸いです!

またnoteの収益は田中の地元である、千葉県松戸市の子ども食堂をはじめとする子供の未来に寄付させていただきます。



「感謝で人はつながる」を理念に全ての大学生が全てのことに挑戦できる環境を推進するためのスタートアップ事業を実現するために日々、資金調達やらに必死です。応援していただける方はぜひご連絡いただけると幸いです。