鈴木博毅 / いつもあなたを応援する!ビジネス戦略コンサルタント

『人生を大勝利に転換するための戦略論』/ 全国で組織変革コンサルティング・講演 / ビ…

鈴木博毅 / いつもあなたを応援する!ビジネス戦略コンサルタント

『人生を大勝利に転換するための戦略論』/ 全国で組織変革コンサルティング・講演 / ビジネス著作は海外含め累計約30冊 /『超入門失敗の本質』(ダイヤモンド社)16万部・『戦略図鑑』(かんき出版)など / https://www.mps-consult.com/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

振り返り戦略のメカニズム、失敗を成功に変えるために必須の要素とは何か(前編)

私たちは人生で、数多くの成功と失敗を経験します。成功と失敗の境界線は一体なにか?という疑問は、多くの人が抱いたことではないでしょうか。 私自身は、仕事柄この「成功と失敗を分ける境界線」の探求に膨大な時間を費やしてきました。代表書籍『「超」入門失敗の本質』も同じ方向性を持つ研究結果です。 同じ形の失敗は、残念ながら繰り返されることが多い。 私たちは同じ思考と同じ方法論についつい頼ってしまいます。端的にいえば、そのほうが楽だから。しかしそれが、避けられたはずの失敗を繰り返し

    • 週末に考える子育て戦略のアイデア(世界に飛躍した弟、泣きながら挫折した兄の違い)

      書籍『天才を作る親たちのルール』を読みました。紹介されていたアスリートは、大谷正翔平、宇佐美美貴史、石川佳純、荻野公介、木村沙織、井上尚弥など本当に多彩(総勢12名)。 子供たちにはいろろな個性があり、親の教育方針もいろいろ。だから完全に共通のルールはあまり発見できなかった。あえて挙げるとすれば以下。 1.子供の自主性を徹底的に優先する(やりたいと本人が思う気持ち) 2.できるだけ、自分の進路は自分で決定させる(親が意見を挟まない) もう一つ、注目すべきことがあった。そ

      • 週末に考える子育て戦略のアイデア(5)

        子供を叱り続けると、話が聞けない子になる 人の話を真剣に聞ける子供になって欲しい、と多くの親は願います。一方で、親の小言を毎回真剣に聞ける子供などいないのかもしれません。。 でも、勉強の先生やスポーツのコーチが、その子のために真剣にしてくれるアドバイスは、真摯に受け止めるようになってほしいもの。 そんな願いのヒントがありました。書籍『サッカーで子どもがみるみる変わる7つの目標』(小学館)で、「話を聞けない理由」という項目にあった、以下の指摘が面白かったです。 なぜ、多く

        • 週末に考える人生戦略の話(4)

          心を強くする方法はあるだろうか?やるべきことがたくさんあるとき、それをすべて実行してしまえる心の強さ。必要なときに、必要な行動ができる心の強さ。また、おこなうべきでないときに、それを控える心の強さ(自制心的な意味の強さ)。 みなさんもよくご存じのように、心の強さや弱さは、環境に大きく左右される。心を強くしてくれる環境もあれば、心を弱くする環境もある。 よく言われるが、疲れ切った1日の終わりに、脂っこい食べ物があったり、甘いものがあれば人は手を伸ばす確率が高まる。 マルチ

        • 固定された記事

        振り返り戦略のメカニズム、失敗を成功に変えるために必須の要素とは何か(前編)

        マガジン

        • 週末に考える子育て戦略のアイデア
          6本
        • 週末に考える人生戦略
          4本

        記事

          週末に考える子育て戦略のアイデア(5)

          巨大な目標と現実のはざまでどうするかお子さんを持つ親なら、我が子の巨大な目標と現実のはざまでどうするかは直面する課題。基本、子供が大きな夢を見て目標にする事は、とても良いことだと考えています。 問題は、その目標にどう対応するか。ギャップをどう考えるか。当然のごとく、すべてが上手くいくなどということはあり得ない。 最初の入り口で躓くこともあるし、少し入ったところ、2,3歩を踏み出して上達の階段を登っていると思ったときに、いきなり壁に直面することもある。 巨大な目標を子供の

          週末に考える人生戦略の話(3)

          漕がなくても進むボート以外に乗ってはいけないビジネスにおいて、優秀な人がやりがちなことの一つは「自分で漕ぐこと」を重要なキーにしてしまうこと。この商品は、ほかの人では売れないけど、自分の販売スキルならば売れる、という考え方。 ところが、世の中には商品自体の魅力、あるいは立地の魅力から「誰が販売しても売れる」というモノがけっこう存在する。基本、そのような「漕がなくても進むボート」以外に乗ってはいけないのだと考えている。 ビジネス書のテーマも同じ。誰が書いても、このテーマなら

          週末に考える子育て戦略のアイデア(4)

          壁は必ず出現する、という知識とその対応どんな習い事でも、勉強でも、子供の前に必ず壁は出現する。これはお子さんと持つ親御さんなら、誰もが経験することではないでしょうか。 普通、子供たちは自分の壁を自分の方法で乗り越える。でも、それは我流がどこまで通用するか、という試験に近く、壁を乗り越えることが巧みな子供と、そうでない子供では結果に雲泥の差が出てしまう。 日本の子供たちの挫折って、すごく多いのか少ないのかはわからない。しかし、新しい壁が出現した時、日本人の大人がどう対応して

          週末に考える子育て戦略のアイデア(3)

          兄弟・姉妹の競争 我が家では、家族内で兄弟・姉妹の競争を(極力)させないことにしている。なぜなら、一歩家庭から外に出ると、子供たちのライバルと呼べる存在は、星の数ほどあるからだ。敵となるような人もいるでしょう。 だから、家の中にわざわざライバルを作らなくてよい。 基本的に、子供は親の注目を集めることなら、なんでもやろうとする。親の愛情を得たいという基本的かつ自然な欲求ゆえだろうか。 だから、親が家庭内で子供を比較したり、順位をつけたりすると、家庭内で競争が絶えず、どち

          学びが停止しない人になる方法はあるか(2)

          学びが停止しない人になる方法はあるか? このテーマはとても重要で、追求を続けたいと強く思う。 「学びが停止しない人になる方法」を2つほど提示したい 1つ目は、今この瞬間にも成長を続けている企業、組織を探して発見する、というシンプルなこと。その上で、これが重要なのだけど「成長している彼らが使う、新しい言葉を発見する」こと。 なぜ、新しい言葉なのか?使う言葉は、ストレートにその人物の思考を表現している。新しい言葉は、その人の中にある「他の人が持っていない概念、ビジョンを示し

          週末に考える子育て戦略のアイデア(2)

          小学生や下の年齢の子供に、主体性を持たせることは可能だろうか。私が見ていて最初に思うのは、「好きであることのパワーは偉大である」という点。 好きな遊び、好きな本、好きなスポーツには、子供は信じられないエネルギーを発揮する。しかし、世の中には「嫌いだけどやらなければいけないこと」が無数にある。好きと対極にあるこれらを、子供にどうやらせるか。 「好きなことを人質に取ること」はかなり無意味だと分かっている。○○(嫌いなこと)を終えたら、好きなことをやらせてあげるという提案。短期

          週末に考える人生戦略の話(2)

          サッカー界のレジェンド、イブラヒモビッチ氏の自伝『I AM ZLATAN ズラタン・イブラヒモビッチ自伝』を読みました。同氏は、500ゴールを超えた史上3人目の選手としても有名です(2023年に現役引退)。 自伝の中に、イブラヒモビッチ氏の人生を劇的に変えた出来事が語られていました。代理人のミーノ・ライオラ氏との出会いです。 オランダでプレーしているとき、イブラヒモビッチ氏は自身のキャリアを変えるべく、新しい代理人を探していました。そこで紹介されたのが前述のミーノ氏です。

          シリアル・キャリアにまさに成功している里崎智也さん(元プロ野球選手)

          シリアル・キャリア(serial career)、別業界での連続したキャリアに成功している人は、「人生の成功に必要な特別なマインドセットを持つのではないか」と、以前の記事で結論しました。*シリアル・キャリアは私の造語です。 シリアル・キャリアに成功した方々の研究を今後していきたいのですが、その最初に元プロ野球選手の里崎智也さんの著作から、参考となる面を考えてみたいと思います。 里崎さんは、千葉ロッテマリーンズで活躍後、2014年に引退。その5年後に始めたYoutubeで大

          シリアル・キャリアにまさに成功している里崎智也さん(元プロ野球選手)

          売上成長を、企業の長期的パフォーマンスの指標とする納得の理由

          以前ご紹介した書籍『ストールポイント、企業はこうして失速する』では、企業成長の指標として、売上成長率を採用しています。➡紹介の記事 ※現在中古品しか手に入らないようです 最初、読み進めた時に「企業のパフォーマンス(成長かストールか)を測るのに、売上成長率でいいのだろうか?」と、個人的にふと思ったのです。 ところが、やっぱりその理由は解説してくれていました。P44からP45に、「なぜ売上成長なのか」という解説文があります。 売上成長率を選ぶ2つの理由 1つ目の理由は、収

          売上成長を、企業の長期的パフォーマンスの指標とする納得の理由

          シリアル・キャリアに成功した人を研究しよう!

          企業のビジネス戦略の研究でも同じですが、なんらかの考察と分析には効果的な「分類」が求められることが多いです。 「成長を続ける企業/失速する企業」などは典型ですが、なにを持って成長の継続と失速を判定するか、その境界線が求められるんですよね。 成功するための、効果的な人生戦略というテーマで、私が最近注目しているのは、ずばり「シリアル・キャリアに成功した人」です。 シリアル・キャリアこのシリアル・キャリア(serial career)は私の造語で、お気づきのように、シリアルア

          週末に考える子育て戦略のアイデア

          小学生の子供の伸ばし方について考えてみたい いろいろ言っても、なかなか動かないのはみなさんも体験されているかも。優先順位、何をしてはいけないか、という指摘もなかなかうまくいかない。 さらに、タスクが積み上がっていくとスタックしてしまい、進むどころか停止する(笑)こうなると、押しても引いてもほぼ動かない。 最後には、動かないことに意地を張る。 なぜこんなことが伝わらないんだ!わからないんだ!と思うけれど、これが小学生の子供の現実。 ならば、どうすればいいのか?子供自身の

          週末に考える人生戦略の話

          もっと伸びるにはどうすればいいのか? 人生全体で、もっと充実して自己達成を増やすにはどうすればいいのか? チームで仕事をするとき、人は「強みの発揮」を成果の元にしている。わたしたちが日々仕事をする中で、シンプルに実感できることだし、経営哲学者のドラッカーも言及していること。 では、強みの反対の弱みはどうか。 有名スポーツ選手の引退後は、新しい成功を始める人と、そのまま人生全体も引退してしまう人の二つに分かれている。この理由は、基本、その人の弱みが関連していると思う。