見出し画像

考えていることを言語化する習慣

頭の中にぼんやりと存在するものを言語化する。というのは意外と骨が折れる作業で、言語化した途端に違うものになってしまったり、どうも思った通りに形にできないみたいなことが多々ある。
一番良くないな、と思うのはぼんやりと存在するものを言語化しようとして色々と調べていく過程で、他人の言葉に自分の思考を乗っ取られてしまうことなんじゃないかな。と最近切に感じている。
ああ、これこれ、なるほど。なんて感じながら他人の書いたものや言ったことを見ていると以前から自分もそう思っていた(本当はそうではないのに)と頭の中が書き換えられてしまうのだ。これは良くない。

かといって、自分の言葉で自分の思考を言語化するというのもそんなに簡単ではない。なにかしら習慣化していないと怠惰な私の脳みそは、そんな面倒なことをやろうとしないのだ。

ということで、自分の考えていることや感じたことを自分の言葉で直接言語化することにしばらく少し時間を割いてみようと思う。noteやPodcastがおあつらえ向きなのでその形でしばらく。

理由が上記の通りなので、誰かに向けられた言葉ではないのだけれど、誰かが読んでいてくれるかもしれない。というのは習慣化にむけてとても励みになりそうなので、もしこの文章を読んだ人がいたら「いいね(スキだったかな?)」を押してもらえるととっても嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?