見出し画像

まずは、自分を満たしましょう(1)~人に尽くしてばかりのあなたへ

  オフィス・アンサンブル(福岡市)のカウンセラー、キャリアコンサルタントの安藤洋章です。

 小さい頃からこう言われて育った人は多いはずです。
 「人のためになりなさい」 
 「人のお役に立ちなさい」

 まさに正論です。これに異を唱える人はいないでしょう。
 社会の一員として、利己的ではない生き方で社会に貢献できます。

 しかし。私はここで、敢えて「しかし」と言いたいのです。
 そして、「まずは、自分ですよ」と伝えたいのです。

 自分のことは後回しにして、あるいは自分のことは顧みないで、家族や他人のために、あるいは職場の上司、同僚、後輩のために、ひたすら尽くす人がいます。

 この「ひたすら尽くす人」は、特に女性に多くみられます。そして、本人も、こうした生き方に疑問を持っていません。

 でも、心の中ではモヤモヤが膨らんでしまいます。
 どうしてでしょうか?
 
 答えは、「自分がない」からです。
 「私は、なんのために生きているの」
 「私は、何をやりたいの」

 自分がない生活をしてきたために、こうした疑問に答えられません。
 やがて虚無感に覆われ、気力を失っていきます。
 「自分軸」ではなく、「他人軸」で生きてしまっているのです。

 他人のためになるのは素晴らしいことです。
 でもそれは、まず自分が満たされてからです。
 
 自分というコップが満たされ、そこから自然と水が溢れ出し、周囲を潤すのが最善です。
 
 自分というコップの水が少ないことに気付かず、人に配ってばかりいると、水はなくなってコップは空になってしまいます。

 そうなると、「人に与えられない自分はダメだ」
 「人の役に立てない自分は、存在しても意味がない」
 という自己否定・卑下の感情やに囚われてしまいます。

 まずは自分が満たされること。
 自分に尽くして、人にも尽くす。これが、長く人のために役立てるコツだと思うのです。

 そして、あなたが役に立ちたいと今、願っている人に対しては、「私を満たすまで待っててね」と自分に声をかけておきましょう。(続く)

 

 

 

 

 

 

 
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?