見出し画像

楽器を弾くということ

割引あり

昔、録音したベースの音を聴いて、驚く。当時、気づかなかったのだろうか。音がへたっている。経年劣化でへたったのではなく、演奏の段階でへたっている。弦をしっかりはじいていないのだ。
他の弦楽器でも同様だが、特に弦の太いベースの場合、まともに音を出すためには、押さえる左手もちゃんと押さえてていなければならないが、はじく右指が、しっかり弦を捉えて弾いていなければならない。指の腹、指先、或いはピックが、はじく際にガッチリと弦を捉えていなければならないのだ。
その、昔のベース音を聴きながら、目立たないが、他の楽器も同じことだなと思わざるを得なかった。その積み重ねで、楽音、サウンドが成り立つ。プロの音がクリーンなのは、音程が完璧なせいだけではない。ギターで言えば、ピッキング、撥音も完璧なのだ。技術にばかり偏重した話をしたが、基本なので、本気でやる人はわかっている。或いはできている。基本ができていればどこまでも伸びて行けるし、逆に基本がなければ、才能があってもうまくいかない。

ここから先は

55字 / 1画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?